昨日は、第3土曜日、さいたま市の傾聴ボラティア「あゆみ」大宮地区の勉強会「楽楽(らくらく)講座」
の日でした。与野、浦和からも参加、総勢26人の「笑いヨガ教室」で、大盛り上がりでした。
笑いヨガは、2回目。昨年7月の笑いヨガの時は、座骨神経痛の激痛の中でしたが、感動の「笑う健康体操」でした。
笑いヨガは、インドのお医者さんが、1995年、「笑いの健康効果が実証されているのに、何故都会の人は
笑っていないのか。笑う場所がないのだ」と、笑う場所作り、笑いクラブを始めたのです。
それが今や、世界中に広まっています。インドでは、ラジオ体操みたいに、広場で、くりひろげられているとか。
笑いヨガ教室の先生は、日本笑ヨガ協会で、先生になるための勉強された白石裕里子先生。
「笑って元気」と書かれた、T-シャツ姿で、軽妙な話術と軽快な動きが、みんなを、「動く笑い」の渦に巻き込んでくれたのです。
動き回り、お互いの顔を見て、ただひたすらに笑い続けた後に、手拍子しながら、ホッホッ、ハハハ、
ホッホッ、ハハハ、ホッホッ、ハハハ、イエ―、イイゾ、イイゾ、イエー、を、くりかえすのです。
動き回る、テーマは、大当たりした宝くじ5億円で、「豪華ハワイ旅行」でした。
飛行機の格好をして、動き回り、お互いの顔みて、笑い続ける、ハワイの海岸で、焼けた砂浜を「あちち、
あちち」と、お互いの顔みて、笑い続け、走りまわる、フラダンスでしながら、お尻フリフリ、お互いの
顔みて、笑い続け、・・・最後は、豪遊でおカネを使い果たし、ボートを漕いで日本に帰る、ボートを漕ぐ格好で動き回り、お互いの顔みて、笑い続ける、そして、一つの動作が終わる度に、手拍子しながら、ホッホッ、ハハハ、ホッホッ、ハハハ、ホッホッ、ハハハ、イエ―、イイゾ、イイゾ、イエー、と、ガッツポーズするのです。
冗談やユーモアでの笑いも健康効果ありますが、身体を動かしながら、体操として笑う「笑いヨガ」は、
お互いの笑いが伝染しやすく、まさに、「笑って元気」にしてくれるのです。
大笑いと、動きで、ダルオモだった身体が軽くなったように感じ、まさに、体調を整え、免疫力を高める「笑い」は、魔法の薬だ、笑いと動きが一緒になった、笑いヨガは、無敵だ、と実感しました。
日本笑いヨガ協会のホームページに、
「笑いは世界の共通言語です。言葉を使わずコミュニケーションする『笑いヨガ』は、道具もお金もかかり
ません。国境だけでなく、心の壁も超えられる方法です」ホント、その通りだと思います。
ウクライナ侵略戦争で、しかめっ面のプーチンや、ガザで大量殺戮しているネタニヤフ、バイデン、習近平などが、一緒に笑いヨガをやったら、戦争なんかなくなるのでは、とも思いました。
白石先生、セッティングしてくれた柿澤さん、ありがとうございました。皆様、お疲れ様でした。
5月19日「今日は何の日カレンダー」より トークの日(毎月)
▲織田信長軍が桶狭間の戦で今川義元軍を破る(1560)▲幕府が日本人の海外渡航を厳禁し、ポルトガル人と
その家族を海外追放とする(第4次鎖国令)(1636)▲宮本武蔵、没。62歳(1645)▲横浜駅(現在の桜木町
駅)開業(1872)▲ハレー彗星が地球に大接近(1910)▲対仏ベトナム独立同盟(ベトミン)が結成(1941)
▲経営者団体連合会(経団連)結成(1947)▲白井義男、ダド・マリノに判定勝ち。日本初の世界フライ級
選手権獲得(1952)▲公団住宅が、初の入居者募集を行う(1956)▲科学技術庁が開庁(1956)▲自民党衆議院
で新安保条約強行採決(1960)▲今村昌平監督「楢山節考」、カンヌ映画祭でグランプリ(1983)▲貴花田(16)
が7戦全勝で幕下優勝し、柏戸の年少記録を33年ぶり更新(1989)▲雲仙・普賢岳噴火で土石流発生。住民
避難(1991) ▲ナンバープレート希望番号制実施(1998)▲犯罪被害者保護法公布(2000)▲ドバイに
世界で最も高いビル(2008)▲衆議院法務委員会で組織犯罪処罰法(共謀罪)採決(2017)▲カンヌ映画
祭で、「万引き家族」パルム・ドール(最高賞)(2018)▲広島でG7会議(2023)