平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

 平和への希い3725 政治家の汚職は尽きない

2025-01-11 08:37:02 | 日記

かの大泥棒、石川五右衛門が、「石川や浜の真砂は尽きるとも、世に、盗人のタネは尽きまじ」と釜ゆでの刑の時残した辞世の句です。

中国では、毎年新年8日頃、汚職の摘発のための会議「中央規律検査委員会」を行っています。

今年は、国有企業、金融業、エネルギー業界に照準を合わせて、政府と企業の癒着を処分したようです。

習さん得意の「反腐敗」政策で、国民にアピールして、コロナ失政など、経済失政で、国民の不満をそらそうと、躍起になっているようです。習さんは、政敵を亡き者にしようと、「反腐敗」を利用しているフシもありますが。

日本では、少数与党になってしまった自民党が、政治とカネ問題の重要な一つ、「企業献金」につて、野党の「全廃」圧力に、オタオタしながら、何とか存続させたいと、知恵を働かせて、問題の先送りを狙っているのです。

思え返せば、佐藤栄作自民幹事長の「造船疑獄」、田中角ロッキード「ピーナッツ贈賄」、リクルート公開株贈賄、細川総理時代の佐川急便献金問題、等々、政治と企業の癒着問題は、尽きない。

それでも、自民党は、企業からの「甘い汁」を諦められないようです。

プーチンの侵略戦争で苦労しているウクライナでも、政府高官の「腐敗」があるようです。

石川五右衛門の、辞世の句は、今なお、政治家の泥棒心に染みついているのでしょうか。

1月11日、「今日は何の日カレンダー」より 厚生省発足記念日、鏡開き、蔵開き、歌会始め
▲カエサルがルビコン川を渡りローマに入る(BC49)▲イスラム教の祖マホメットがメッカに入城(630)
▲日本初の自然銅を武蔵の国秩父郡が献上、元明天皇は喜び、元号を「慶雲」から「和銅」に改元(708)
▲幕府、鉄砲づくりを開始(1615)▲太平天国の乱(1851)▲徳川一行、パリ万国博へ出発(1867)  

▲伊豆七島が静岡県から東京府に移管(1878)▲イギリスで30歳以上の女性に参政権。ちなみにアメリカは2年後、日本は占領軍の指示で1945年(1918)▲厚生省発足(1938)▲東京でスモッグ警報、初めて発令(1965)
▲初のスキー特急「新雪」運行開始。走行区間は東京と新潟・石打(1969) ▲ソ連ソユーズ計画で3つの宇宙船がドッキングに成功(1978)▲第一次橋本内閣(1996)▲不二家の食品偽装発覚(2007)▲中国、衛星攻撃兵器の実験で気象衛星を破壊、大量のスペースデブリ発生(2007)▲新テロ対策特措法成立(2008)▲インドネシアでフェリー沈没死者100名以上(2009)広島刑務所で中国人受刑者脱獄(2012)▲最高裁、第1類医薬品のインターネット販売を禁じる厚労省令は違法と判決(2013)▲仏マリ共和国へ軍事介入(2013)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (森田信之)
2025-01-11 16:22:47
中国では日本と違い、全て公務員、政治家は収賄の汚職です。100%です。習近平はもちろん。嘘つくことは正しい事です。
ボーイングではなく、ロッキードです。ロッキードを使い賄賂で田中角栄はめられました。暗殺、ハニートラップのうち賄賂が選ばれました。
日本のために頑張ってくれてました。
返信する
コメントありがとうございます (hiro39394649)
2025-01-11 17:12:26
>森田信之 さんへ
マチガイをご指摘いただき、ありがとうございました。いろいろ教えて頂き感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
返信する
Unknown (森田信之)
2025-01-11 18:24:00
NATO北大西洋条約機構に入る前に、日本にすっ飛んで来て話を聞きに来た、フィンランドの女性首相の名前、思い出しました。マリンです。三沢、横須賀、横田、厚木、岩国、沖縄と米軍基地があることを学びました。
ロシアは日本侵略できないと。フィンランドに戻りNATO加盟を加速しました。沖縄県民も、よく噛み締めろと言いたいです。米軍、居なくなれば沖縄は中国領土です。
返信する

コメントを投稿