城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

驚愕! 薩長の城郭縄張を切る!【分析】

2024-05-11 21:56:30 | 九州の城 ビイスタ工法

驚愕! 薩長の城郭縄張を切る!【分析】

 

◆対談者

しかし令和の城郭大理論たる

長谷川先生の城郭ビイスタ論

か巷で大評判であると聞く?

 

◆長谷川

冗談言わないで下さい!私は

日本一馬鹿な無名城郭研究!

 

◆対談者

ところ城郭ビイスタ論動画

がジワリジワリと視聴され

て遂に8500回を超えている

これ大理論の成せる証拠だ

 

◆一般者

福井城本丸が城郭ビイスタ論を

用いて作られている事に驚いた

これって令和の城郭新理論だ!

 

◆山梨様

甲府城の城郭ビイスタに驚愕!

◆一般者

薩摩の鹿児島城は城郭ビイスタ

なのでしょうか?

 

◆長谷川

そんな難しい質問は止めて下さ

い。私は何も知らない無名素人

研究家なので鹿児島の鶴丸城も

城山城「山上城」も解らないの

です。私には自信がないのです。

 

◆山形様

でも長谷川先生は山形城が城郭

ビイスタそれも重複型だと平気

な様子で解答される日東第一の

昭和平成には無かった令和城郭

新理論城郭ビイスタ論の大家!

▼山形城 ビイスタ工法

◆一般者

長谷川先生が昭和平成に登場し

なかった城郭ビイスタ論を出さ

やはり世間はああやっぱり本物

と顔を合わせて言っておられる

 

◆質問者

九州熊本鹿児島城にもビイスタ

があるのですか?城って日本人

の心のふるさとでしょう。その

日本人の心を現代人が知らなく

て何とするのです?一体全体!

 

◆長谷川

鹿児島城は古図を見る限りは

重複ビイスタ工法と思われる。

◆長谷川

鹿児島城は古図の別図見ても

重複ビイスタ工法と思われる。

◆若者様

すげえじやん!長谷川先生とは?

東洋第一の縄張研究家じやない?

 

◆長谷川

いいえ違います。

選挙なら落選確実

日本一人気がない!

ブログ視聴数も0で!

ボクシングなら一回

kO負の負け犬選手!

とほほ、とほほ人生!

 

◆質問様

薩摩に対して防長の長州の城に

は城郭ビイスタありますか?

 

◆長谷川

江戸後期の山口城がビイスタ工法

を使って庁舎を普請しています。

▼山口城ビイスタ1

◆長谷川

山口城は城下も含めてビイスタ

◆長谷川

長州の萩城も城郭ビイスタです。

◆長谷川

岩国城城郭ビイスタ▼

 

 

◆長谷川

三原城 城郭ビイスタ▼

◆長谷川
次に本丸の三角形を中心とするビイスタ工法の
潜在を検討します。▼
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉城郭研究会 見学会好調持続中

2023-09-15 05:07:30 | 九州の城 ビイスタ工法

◆質問者

令和5年9月16日の名将堀秀政の

東野山城見学会御天気はどう?

 

◆長谷川

晴れの天気と言う事で宜しく。

★ご注意 集合場所に十分注意下さい!

◆質問者

難し歴史内容よりも登山しながら

の景色や湖景観が見られるハイク

的な要素が今回ありますか?

 

◆長谷川

前半は巾2m緑豊かな林道を登り

ます。鳥の声や遠く賤ケ岳余呉

湖が見えるポイントあり初参加

の方も気軽に余呉の自然景観を

堪能できます。そういう意味で

前半一般者様に向き楽しさ満載

 

◆質問者

東野山城の土塁とは土塀の跡かと

も間違えるほど明確だと聞きます。

 

◆長谷川

440年前天正11年1583年遺跡と

は思えないほど城壁の跡が残り

下山の後半は迫力ある戦国城郭

遺跡の連続と言え前半は初心者

様後半は戦国遺跡フアン必見の

遺跡群パレードの様に続きます。

ですら来る9/16は初心者様また

古戦場ファン様も双方様も共に

楽しめる120点の内容になると

思います。美しさと迫力の共存!

◆学識経験者

長谷川さん!あなたの陣城解説は

破格の分析力を持っておられます。

見学会参加される会員様が賢明

◆長谷川

ビイスタ工法は楽しい城址見学雰囲気

を私は優先させる為資料挿入しておく

程度にして気楽な見学会目指してます。

 

◆世話人様

先生は参加の皆様が楽しい雰囲気を

大切にされますが気楽に解説されて

ようでも実は内容は重く深いのです。

また安全登山対策も第一の念頭に置

き登山コースを再三再四検討されて

いる裏事情も御理解を願いたいです。

東野山城菖蒲谷城これスゴイ城塞群

です何しろ猛将柴田勝家の南進軍を

織田信長の小姓からワンラク出世し

た堀秀政の陣城がスゴイ技術力の城

これやはり専門家の現地解説が第一。

 

◆学識経験者

そうは言っても長谷川さんはこの道

の特殊な達人で進歩的で特殊な研究

家としこの世界に隠然と知られる人。

 

◆学識経験者

やはりそうでした!あなたの世評や

高名1980年頃から高かった本物の人

 

◆対談者

長谷川先生を講師に据えた城郭遺跡

見学会が好調を継続していますね!

城址案内大変楽しく詳しいと評判!

 

◆長谷川

参加される方々のニーズを優先して

皆様各位の格別の御協力と御鞭撻を

賜り改めて感謝御礼を申し上げます。

 

◆対談者

参加者の御意見で多い物は何ですか?

 

◆女性様

やはり故郷の母や親元へと帰ってきた

様な昔住んでいた 実家へと帰る様な

安心感を持てる世話人様の存在です!

この企画は圧倒的に晴天が多い事も!

 

◆女性様

私一時はこの会から出て他の会へと

行ってたのですが何年ぶりかに参加

したときの先生や世話人様の言葉に

昔と同じ素朴な響きがあり安心でき

故郷にって来た様な安心感ある。

安心できる、お帰りなさい感覚ある。

 

◆男性様

私は長谷川先生の城郭ビイスタ論に

衝撃を受けている人間ですね。先生

は明らかに一流の研究家と言えます。

一流とは先人の流れに沿って流れを

作り出す人ではなくオリジナル学問

を創出しうる流れを作れる人の事!

 

 

◆参加者

虎御前山城の木下藤吉郎陣城実際

長谷川先生と行ったら物凄く複雑

かつ巨大な面積の城だった収穫!

しかもビイスタ工法で出来てる事!

衝撃100% 音楽のカノン進行 城郭のビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆参加者

9月16日開催される東野山城 菖蒲谷の城

は大変な縄張の名城だと評判なのですが?

東野山城にもビイスタが存在いたします?

 

▼過去東野山城見学会写真

◆長谷川

A点を起点に見事なる

1234567のビイスタ線が存在します

◆一般様

すげえ!堀秀政の東野山城すごいわね!

名人久太郎と言える美貌の若武者とか?

 

◆世話人様

河毛のクランク道を思い出す事重要よ!

◆長谷川

城へのクランク導入路は城郭の基本

◆質問者

堀秀政は小田原役で亡くなりますが

息子の堀秀治が堀家を継承して肥前

名護陣に出陣します。秀治の陣屋も

ビイスタなのですか?

 

◆反論者

長谷川ビイスタ論なんざ絶対に反対

だビイスタ動画は絶対に徹底反対!

 

◆長谷川

肥前名護屋の堀秀治陣城もビイスタ

工法で作られているのです!やはり。

◆反論者

馬鹿な馬鹿な馬鹿なそんな事あるのか?

 

◆長谷川

城の研究は感情ではなくて冷静な観察

力になります。太閤秀吉の肥前名護屋

城もこの縄張ビイスタ工法なのですよ。

 

 

▼虎御前山城見学会

▼金ケ崎城天筒山城見学会

 

▼狩倉山中山の付け城見学会

▼関ケ原玉城山見学会

▼米原多和田山城見学会

▼米原磯山山城見学会

▼彦根佐和山城見学会

 

見て学び みて悟る   気付力の城址見学 城歩会の世界  黒野城 - 城郭 長谷川博美 基本記録

見て学び みて悟る 気付力の城址見学 城歩会の世界 黒野城 - 城郭 長谷川博美 基本記録

見て学びみて悟る気付力の城址見学城歩会の世界黒野城◆対談者近江高島市の大溝城を城歩会で見学していた時に横に来ておられた別会様は正方形天守台と解説しておられたのです...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米城の煙硝蔵から久留米城の謎を看破する。

2023-08-31 09:06:24 | 九州の城 ビイスタ工法

久留米城の煙硝蔵から久留米城の謎を看破する。

 

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論動画

の視聴数が7200回を突破してます。

 

◆学識経験者

これは学術的価値がある証拠です。

昭和、平成に存在しなかった城郭

理論こそが城郭ビイスタですから

しかもこれが正論だと徐々に認識

されるに従い視聴数確実に増てる

 

◆反論者

ふん!何が城郭基本論だ素人学者

めがビイスタ動画など絶対見るな!

 

◆長谷川

御批判はごもっともと反省します。

動画の撮影では北近江歴史研究会

の私として登場していますが私に

人気知名度がない為にこの会での

私の講座が全く成立しなかった訳

です。私には知名度も理解者も全

くなくゼロになってしまいました

しかたなく米原町を健康維持の為

散歩する事に、米原公民館で休憩

をしていたら長谷川さん米原学び

あいステーションへと名称を変更

致しました。城郭講師としてウチ

の教室に来て下さいと打診されて

私は困惑と苦悩を致しました。私

は人気も支持者も全くない人間で

講座を開いてもだれも集合されま

んと弱音を吐いたのですが、隔月

に長谷川さんの講座を開いてジリ

ジリと講座参加者様を増やします

と言う事で、参加者様が5人10人

15人20人様と地味に増えて改め

御礼を申し上げる次第です。

◆対談者

長谷川先生は地域の郷土史家では

なくて、愛知や岐阜、の講座へ

と行かれて三重、兵庫、大津等や

県外への講演に行かれた時こそが

一番北近江へと御来訪される方々

が多い傾向にある。北近江から外

に出られて講演講座された時こそ

が滋賀北部振興に繋がる訳ですね。

 

◆一般者

長谷川先生の講座で一番重要な

要点や講座の楽しさのキモは?

 

◆参加者

まあ限りなくマト外れな質問を

される人がおられて長谷川先生

もマト外れな脱線解説をされ

る訳です。しかし講座の最後の

方で参加者があっと驚く、凄い

と感嘆する声が聞こえて来ます。

 

◆参加者」「まとはずれ質問」

あのう久留米はチェッカーズと

とか久留米ラーメンが美味しい

町、さて久留米藩の煙硝蔵とは

何故、正方形に設計されてない

のですか?どうぞ解説を願う!

◆参加者

そんな質問完全にズレズレやわ!

ほんなもんアラスカで本格印度

カレー注文する阿保なナンセス!

 

◆長谷川

天保期の久留米城下町の図にある

久留米藩の煙硝蔵の屋敷割の質問

つまり何故?不正形な平面の質問?

 

◆常識家

馬鹿な質問をするんじやないよ!

煙硝蔵とは火薬庫の事ですから!

久留米城の本丸から離れた場所に

久留米藩煙硝蔵を置くのが当然!

 

◆長谷川

参加者の「的はずれ質問」様の

質問は「常識家」様よりも数段

含蓄のある恐るべき質問ですね

「煙硝蔵」最重要軍事物資貯蔵

の場所です。この場所は軍学者

に任せて、測量起点から1234と

ビイスタ縄張をしているかと言

う事を質された訳なのです。

◆反論者

ふん点から煙硝蔵と天満宮へと

1234とビイスタ測量家か?ふん

そんな浅はかな質問の何処が

素晴らしいんだ!常識家さん

の解説の方が的を得た正論だ!

 

◆世話人様

凡人は1言われば1だけ悟る。

近江商人は聞けば10悟るわ。

城を学ぶ事とは重くて深い!

 

◆長谷川

天明期の久留米藩「煙硝蔵」の

形状を質問された方は恐ろしく

城郭に精通した質問者私には寒

がするほど恐ろしい質問です。

質問者様は久留米藩の「煙硝蔵」

の幾何学理論を悟れば 久留米

城の全ての幾何学縄張を大観す

る事が可能ですと質問された訳

で煙硝蔵の位置から久留米城を

百を悟りなさいと深い質問され

いる訳なのです。城は浅読み

するか深読みするかで、大きく

城郭論も解釈も変わって来ます。

▼東から久留米城城郭ビイスタ

◆長谷川

久留米城自体数か所のビイスタ

縄張からその城の構図グランド

プランが形成されています。

 

◆長谷川

またオーソドックスで基本点な

西ビイスタ工法も読み取れます。

◆長谷川

様々な方向から久留米城の

ビイスタが読み取れます。

 

◆質問者

長谷川先生のブログを読み

彦根七曲がビイスタ工法と

知り大変驚いていますが?

久留米にも7曲の様な道は?

◆長谷川

曲折した城下街路の町割りは

天明期の図でも読み取れます。

巧妙な幾何学設計も読み取れる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大友宗麟 臼杵城のビイスタ工法

2023-07-26 05:00:05 | 九州の城 ビイスタ工法

大友宗麟 臼杵城のビイスタ工法

 

沖縄の城 日本の城 ビイスタ考察論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

沖縄の城 日本の城 ビイスタ考察論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆対談者社会観察、世の中には城に行く人に対して様々な印象を持たれていると私は観察しています。①城に行く事を観光と定義する人②城に行く人を登山や遠足と思う③未知の城郭...

goo blog

 

関連リンク青文字クリック

ウイッキペデイア引用

臼杵城(うすきじょう)は、大分県臼杵市

あった日本の城。城跡は大分県の史跡に指定

されている。戦国時代大友宗麟により臼杵

城の前身となる「丹生島城にうじまじょう」が築かれ、

大友氏の拠点となった。江戸時代には臼杵藩

藩庁が置かれた。

 

◆対談者

しかし長谷川先生のビイスタ

動画視聴数が伸びた、伸びた!

今や日本中の古城のある町の

人々がウチの町の城に必ずや

ビイスタが存在すると心待ち

にされているとか!ビイスタ

が存在する城は血統書付きや

保証書付きの一流城郭ですと

全国に認識される指標になる

とさえ言われ始めております。

このようなビイスタの法則を

長谷川先生が説かれたと言う

事は長谷川城郭論が正当だと

言う証左や証明と言う事です。

◆長谷川

それが困った事に動画再生数

は伸びるがブログ読者数極端

に少なくブログを廃止しよう

か毎日悩んでいる私ですよ!

 

◆対談者

正直言って臼杵城にビイスタ

は存在するのでしょうか?

 

◆反論者

丹生島とは自然の島ですから

人口のビイスタ工法は絶対に

存在しません。動画は絶対に

見てはならない動画なのです。

 

◆対談者

織田信長の家臣で名人久太郎

と呼ばれた堀久太郎秀政とは

信長本能寺死滅以後羽柴秀吉

に従って長浜市余呉町東野山

城を築城しています。この土

塁の城のビイスタ工法は完璧

とも言える出色の傑作城郭で

す。長浜市余呉賤ケ岳合戦の

至宝とも言える名人縄張です。

▼東野山城ビイスタ工法

◆長谷川

それでは丹生島城こと臼杵城の

城郭ビイスタを検討致します。

日本の城の技術を昇華させた

ものが織田信長の安土城縄張

とします。

◆長谷川

かたや臼杵城の大友宗麟日本国

を代表するようなキリシタンの

大名の代表格とも言えましよう。

これほどの人物の城にビイスタ

工法を駆使していないと言えま

せんね。彼は洗礼名 は ドン・

フランシスコ 。 豊後の王 と

まで称された名将ですからね。

臼杵城の本丸二の丸はビイスタ

の法則に従って縄張されている。

▼臼杵城 主要部縄張ビイスタ

◆一般者

流石はキリシタン文化大名

大友宗麟 やるのう です

一流は文化レベルが違う!

 

◆質問者

柴田勝家の名城玄番尾城の

ような重複ビイスタは臼杵

城には大友は使ってますか?

◆長谷川

大友宗麟ほどの名将が築城

技術が稚拙だと思いません。

大友の築城術見事ですよ!

◆長谷川

アジアの城郭測量術つまり

東洋史学の見地からみれば

沖縄の中城城とも比較研究

をするべきだと私は思う。

 

◆長谷川

本丸、二の丸、三之丸も含めて

見事な築城測量技術の技がある。

◆一般様

長谷川先生は すげえ 研究家

ですね!一流とはかくあるもの!

 

◆長谷川

お言葉ではありますが私四流の

学者でして私の見学会や講座に

参加される人々こそが一流名士

と言えると慎み思います。主役

は私ではない市民様こそが主役!

臼杵城様々な幾何学ビイスタ!

◆一般様

やっぱりそうか!日本の城とは

この様に測量設計していますね!

こんな事は昭和や平成には全く

しらなかった新研究論ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津城のビイスタ縄張

2023-07-23 22:53:29 | 九州の城 ビイスタ工法

唐津城のビイスタ縄張

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論

動画が6700回視聴超えました!

 

◆長谷川

これは何かの間違いです私の

他の動画は全く見られてない。

 

◆対談者

67人の人に10回講演されたら

670回67人の人に100回講演を

されたら6700回の回数になり

ます長谷川先生の講演や講座

は全くと言っていいほど存在

いたしませんが動画を見て頂

いた真面目な方に感謝します。

 

◆反論者

ふん!ブログ読者ゼロだぞ!

著書全くない四流学者長谷川

そんな動画は絶対見てならん

長谷川論など絶対に認めん!

 

◆対談者

誠実で真面目で悪意のない

全国の方々が城郭ビイスタ

動画を見て頂いてるのです。

貴方の文言には品位や誠実

を感じない悪口雑言牽制!

 

◆ウイッキペデイア引用

唐津城

文禄4年(1595年豊臣秀吉

家臣・寺沢広高がこの地に封ぜ

られた。広高は慶長5年(1600年

関ヶ原の戦いでは東軍方につき、

肥後国天草郡4万石を加増され12万

3千石の外様大名となった。慶長7年

(1602年)より本格的な築城を行い、

慶長13年(1608年)に完成した。

築城に際し東唐津側と地続きであった

満島山を切り離し、松浦川がそこから

唐津湾に注ぐよう流路を変更した。

また、秀吉の死後、廃城となっていた

名護屋城の遺材を使用し、九州各地の

大名の助力を得て築城した。柳川堀、

佐賀堀、肥後堀、薩摩堀など普請に

協力した大名の領地名が堀の名に残さ

れている。

 

◆対談者

たしか太閤秀吉の肥前名護屋城

には扇型ビイスタが存在した事。

 

◆長谷川

美しい扇型ビイスタ工法の城。

肥前名護屋城リンク記事

は青文字をクリックする。

衝撃! 肥前名護屋城の設計の秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

衝撃! 肥前名護屋城の設計の秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

纏向弥生宮殿模型ビイスタ工法◆質問者羽柴秀吉の弟「秀長」が居た但馬竹田城ビイスタ構造存在したのですか?◆長谷川確たる事はいえませんが竹田城にはビイスタ構造が存在!◆...

goo blog

 

◆質問者

長谷川先生解説の近江安土城

扇型ビイスタ工法は城郭研究

の世界に大きな驚きをもたら

しました!織豊大名となった

寺沢氏も唐津城にビイスタの

測量方法を導入してますか?

▼安土城 扇型ビイスタ工法

◆反論者

ふん俺こそ城郭の権威だ!

ワシは唐津城のビイスタ

など絶対に認めんぞ反対!

 

◆対談者

あらま!時代はもう昭和

でも平成でなく令和時代

です。もう昭和平成時代

の城の本は古書店へでも

売却したらどうですか?

 

◆長谷川

世俗の言いう争いは停止

素朴に素直に唐津城をば

分析して行きましよう!

唐津城は扇型ビイスタ。

◆みんな

それ見てみい!我々の長谷川

先生の解説は日本国第一だよ!

◆世話人様

違いますよ!長谷川先生が

主役では絶対にありません

先生と謙虚に城址を学ぶ皆

様の心こそ日本の城郭見学

の主役で第一人者たる事を

強く自負して下さい!我等

は我らの独自の道を行く事

求道精神こそが肝要です!

草の根城郭見学こそ肝要!

学問学術は民主こそ主役!

長谷川先生が主役でない!

▼米原まなびあいステーシヨン

◆質問者

唐津城の幾何学構造解説に

戻っていただけませんか!

▼例えば但馬八木城!

▼例えば遠江 中村城とか!

▼例えば 江戸城 本丸とか

 

▼例えば 北伊勢 峯城 とか

▼例えば 伏見城木幡山城 とか

◆質問者

そう言うコアな城郭研究の

硬派の胸にガッンと響く様

な縄張が唐津城にあるので

すか?唐津城の三方ビイスタ

あれば 長谷川先生の城郭

ビイスタ論とは本物ですよ。

 

◆長谷川

貴君の言う三方ビイスタ工法

唐津城にやはり存在致します。

私は相対型ビイスタとも言う。

◆一般様

なんと言う劇場型の他に類例

を見ないブログ投稿ですか!

こんなのアリかと仰天する!

 

◆長谷川

あまり興奮なさらないで下さい

唐津城123の様なビイスタ存在

は城とは測量された人工物です。

どう城が測量されたかが主題!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする