大坂城天守砲撃! 鉄板装甲の船 鉄板装甲の城を考察する。
◆質問者
徳川と豊臣の大坂の陣の様子
を大河ドラマで見まして大砲
に違和感を覚えました。また
大坂城天守が脆くも崩れ去る
様子は奇異に私は感じました。
◆長谷川
そうですか?慶長期に入ると
和製の大筒より強大な威力を
持つ大型砲が外国から導入さ
れた事は史実です当り前の事
と私は思う私から見れば大坂
方とは何やってんだと徳川と
の合戦に臨むならば砲撃に備
えた城壁をデフエンシブに防
御を時代に応じて修築すべき
先見性が豊臣方には見られな
い。外郭に畝堀や様々前時代
の防御設備は存在するが砲撃
には弱く淀殿方は何やってる
のかと?大坂城天守鉄板装甲
ぐらい時代に即応応した築城
改装すべきが合理的でしょう
豊富な豊臣蓄財で装甲大坂城
を改修すべきたったのでは?
◆長谷川
淀殿から見て実母兄に相当する
織田信長でさえ九鬼水軍に鉄板
装甲の軍船を築造させて木津川
表の船戦で毛利水軍に勝利して
る。そういう銃砲戦に対応した
軍船の臨機応変シフトチェンジ
は信長の発想の転換力が機敏!
◆質問者
天守閣に鉄板を装甲させた城は
存在したのですか?それは無い!
◆長谷川
それ言うまでもなく福山城天守
で砲撃予想される北面壁側のみ
鉄板装甲している事は城やって
る人は100%知っておられます。
外国製の輸入大砲により天守閣
が司令塔としての役割や高層の
見張塔としての役割も江戸期に
入ると消滅し徳川幕府でさえも
大火より焼失した天守閣を再建
しなかった。これはワザト天守
を再建しなかった潜在的可能性
もある将軍は別名「御所様」で
であり楼閣に住まいする貴人で
はなく御殿や殿舎に居住する人
家康は言うまでもなく大御所様
◆質問者「女性1」
大坂城の女主とも言える淀殿
は近江小谷城主浅井備前守の
長女、茶々ですが、天正元年
の小谷城落城や養父柴田勝家
の北庄城の落城を目にしてる
女性だと思います。城は落城
し武家とは滅びる事が命運と
常に考えていたのしょうか?
◆長谷川
さあ私は淀殿浅井氏ではない
ので彼女の心理は解りません
意地だけで合戦は勝利不能で
◆質問者「女性2」
私が淀殿だったらとっとと江戸
に人質として行くわ豊臣家安泰
や遺児秀頼の存命安全策を願う。
また江戸城の御台所様つまり妹
「江」とものんびり姉妹待遇を
楽しみ菓子食べたり箱根温泉や
湯島弁財天見物や鎌倉の旧跡を
見学したりエンジョイしちやう
江戸関東風光やアズマは良いよ!
◆質問者「男性」
さあ淀殿の本心や本音は解らない
実父浅井備前や養父柴田修理また
実母お市の方を殺した秀吉の子供
秀頼の生母となり豊臣政権中枢を
確保した以上それを保守して維持
を望む淀殿や取り巻き一門衆は必
ず存在する。
◆質問者
何故小谷城攻めの時に織田信長
は大嶽城から小谷城を攻めたの?
秀吉京極丸攻めて浅井久政自害
本丸の浅井長政を赤尾曲輪へと
追い込み自害に追い込んだの?
◆長谷川
これは城攻めの常套手段ですね
大嶽や京極丸などの小谷本城よ
り高い位置から攻略する事こそ
兵法の常道で高い位置の城から
つまり詰めの城を攻略したら低
い位置の本丸が陥落する事など
は時間の問題と言うのが定石!
越前で言えば手筒山城を攻略
すれば金ヶ崎城は陥落は必定!
それを防ぐ為に手筒山舞崎の
城塞群が構築されてた訳です
見るべき遺構はチヤント見る
◆質問者
さて今回は大坂城天守が鉄板で
装甲されていなかったから天守
が危険だったと言う事で鉄板の
装甲を施した耐火や砲撃に強い
小谷城の表玄関は何処だったの
かと言う事なのです小谷城表門
とも言える黒鉄門くろがね門は
厳重な鉄板装甲でこれを織田方
は回避して大嶽城や京極丸落と
て小谷城本丸を落としたと思う。
◆長谷川
本当に小谷城黒鉄門が鉄板張
りであつたかは確証がありま
ん。ただ小谷城の現況を見る
限り大きな城道を設定した構
えで城下から迫りくる外敵を
城内から大兵を繰り出し出撃
撃退しやすい構造になってる。
従って堀切は設けず出撃のみ
優先の縄張構造が読み取れる
これ安土城の黒鉄門など全面
に堀切を掘らずにむしろ門で
強固に防衛して階段を出撃に
適した縄張にしています陰陽
で例えるならば城内から出撃
をし易い陽の構造になってま
す。勿論安土城には他の曲輪
には堀切を掘削したものあり
安土城の表門とも言える黒鉄
門は防御よりも立派さを誇示
する為の構造だったかもしれ
ません。復元された大垣城の
鉄門なども興味をそそります。
何しろ鉄板装甲と言う事です。
◆対談者
長谷川先生の講座の特徴は
90分の講座なのに30分位の
時間経過に感じて眠くなら
ないのが特徴だと思います
引出が多く毎回講座が話題
◆長谷川
米原での講座は銃砲戦へ
展開するかもしれません
歴史上の有名な砲術家の
逸を連続させる可能性も
ありますが。明智十兵衛
橋本一巴、橋本伊賀守や
稲富一夢、杉谷善住坊や
鈴木孫一や杉坊妙算とか
限りなく脱線したり石山
本願寺城攻めて信長自身
が鉄砲の銃撃で負傷の事
など予定は未定と言える。
令和5年12月21日木曜日
午前10時から11時30分の
お城古今東西おもしろ学
です。参加費は500円で
参加申し込み先は
0749-52-2240
米原学びあいステーシヨン
米原駅西口より徒歩約5分
の利便な場所での講座です
米原の方は旧米原公民館の
施設や場所と全く同じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます