城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

日本城郭新論誕生 中央測量腺のある城

2022-08-15 04:07:53 | undefined

日本城郭新論誕生

中央測量腺のある城

 

◆一般

城郭の測量基準点を模索しながら

諸城の城郭測量着基準点を幾何学

的アプローチで解説して行く動画

が大変話題になつて動画視聴現在

3600人を超える勢いと聞きます!

 

◆有識者

動画は日本城郭研究の根幹をなす希代

の城郭論で全く新規の新研究視点です。

 

◆関東様

関東地方で一番高度な設計技術縄張

で築城された城郭は武蔵杉山城です

 

◆一般様

長谷川先生!杉山城を幾何学城郭論

ビイスタ論で解説をお願い致します。

 

◆長谷川

武蔵杉山城様々なビイスタ工法の

混成で築城されていますが今回は

とりあえず中央ビイスタ型縄張の

類例として紹介をしておきます。

 

▼武蔵杉山城 中央ビイスタ論

関東地方の城の中央ビイスタは

今投稿の後半で紹介いたします。

▼茨城 真壁城の中央ビイスタ工法

◆質問者

日本を代表する織豊城郭の代表たる

安土城には中央ビイスタ存在します?

 

◆長谷川

織田信長の安土城天主台の縄張こそ

中央ビイスタ工法の典型先鞭です。

◆長谷川

織田政権の府城たる安土城には中央

ビイスタも扇型ビイスタも存在する。

 

◆長谷川

しかし安土城に先行する地下蔵付き

天守台の小里城も中央ビイスタ工法

▼池田恒興に築城させた小里城の天守台

 

 

◆有識者

織豊政権の「織」を代表する安土城

城郭構図を解明された事は真に重大

 

◆質問者

安土城プロトタイプの城 信長の

尾張小牧山城本丸に中央ビイスタ

か扇型ビイスタは存在しましたか?

 

◆一般者

長谷川先生は城郭の深奥を極めた人

と聞いています。おそらく小牧山城

本丸のビイスタ工法は一発で解説と

解明もされるでしょう。それぐらい

ビイスタ論とは大変学術性が高い!

◆長谷川

山頂から検出された石垣段を分析

しますと本丸は放射型ビイスタの

工法を用いて作られたと思います。

また安土城のプロトタイプ城郭と

考慮した場合本丸石垣配列は中央

ビイスタの可能性もあります。

◆一般様

スゴイ城郭理論だ『城郭ビイスタ論』

 

◆質問者

天正4年築城以前の城で織田信長も

現地を訪れた城として中央ビイスタ

工法の存在する城郭遺跡あります?

◆長谷川

元亀3年から元亀元年に年号が切り

替わる時期に信長は北近江の大名

浅井氏小谷城の『大嶽城』を占領

確保しますこの城も中央ビイスタ

工法が城の中心部に読み取れます。

大嶽城は浅井三代の初代亮政創築

の城郭にして『天文日記』に本願寺

より彼自身の葬儀に香典が贈られた

事が記録されています。

 

また天正4年以前の織田信長の政庁

は岐阜城ですが岐阜城の信長館に

中央測量腺中央ビイスタを読み

取る事が可能かと私は思います。

◆長谷川

未だに研究継続中ではありますが

天正10年本能寺に織田信長を殺害

した明智光秀の坂本城址の地割も

再検討する必要性あると思います。

▼昭和の下坂本の地割現状

◆質問者

天正10年織田政権の主体信長は京

本能寺に明智光秀の謀反により彼

は亡くなりますが信長軍団の中国

方面総指揮官の羽柴秀吉は姫路城

に中央ビイスタ工法を用いて築城

したのでしょうか?

 

◆長谷川

姫路全山の石垣が羽柴秀吉時代の

ものとは断言出来ませんが三国堀

を中心とする場所に中央ビイスタ

が読み取れると私は思います。勿

この城には扇型ビイスタも存在

しますが今回投稿は中央ビイスタ

と言う事で御了承をお願いします。

◆質問者

中央ビイスタ腺は長谷川さん独自の思い込み

偏見により作成されてはすないでしょうか?

そもそも日本文化のなかに風水や家相学的な

要素を含む客観的な資料をご紹介下さい。

 

◆長谷川

▼長浜市の国友の鍛冶屋敷の放射状朱線で

家相学を加えた図の朱線は元々図面に入っ

ています。私が奇説を述べる意志は全く

持っておりません。▼国友鍛冶屋敷図

◆長谷川

人類史を鑑みるにおいて弧度法

とよばれる円形分割法も大切!

要するにスイカや円形を分割

する時の幾何学知識は重要!

4分の1、6分の1、八分の1

12分の1と言う思考が大切!

 

◆長谷川

羽柴秀吉の天正10年山崎合戦で明智

光秀を討ちます秀吉は占領した天王

山山頂に大坂城築城する前にこの

山にしばらく居住して政務を取りま

すがこの天王山山頂の山城もやはり

中央ビイスタ工法と扇型ビイスタの

測量技術を活かした築城を実施する。

▼天王山の城 宝積寺の城ビイスタ

◆長谷川

羽柴秀吉は大坂本願寺城の跡に自らの

天下平定の為の豊臣政権の中核たる城

天正大坂城を築城しますがこの秀吉の

城も典型的な中央ビイスタ構造を持っ

城であった事が古図から読み取れます。

▼徳川秀忠再建の新生大坂城にも中央ビイスタが

▼石山本願寺城の前身山科本願寺城の中央ビイスタ

▼太閤秀吉 肥前名護屋城の中央ビイスタ工法

◆長谷川

豊臣政権の大老として豊臣家をよく補佐

した宇喜田中納言秀家の岡山城の構造も

典型的な中央ビイスタ工法の城郭です。

▼藤堂高虎の今治城の縄張です。美しい放射線

▼高虎担当した尾張名古屋城の縄張です。

▼徳川家康の隠居城 駿府城の中央ビイスタ

▼徳川2代将軍秀忠も家光も刺殺した江戸期淀城

の中央ビイスタ

▼府内城の中央ビイスタ「大分城」

▼藤堂高虎の伊勢 津の政庁の城の縄張図です。

 

★関東地方の城の中央ビイスタ★

▼前城主の縄張を踏襲している可能性も十分あります。

▼徳川幕府江戸城の中央ビイスタです。

▼江戸城の紅葉山と西の丸放射状測量法

『中央ビイスタ工法』です。

▼徳川家康 近江永原御殿 中央ビイスタ

▼徳川家康 近江水口城 水口御殿 中央ビイスタ

▼中央ビイスタ工法の概念です。

 

▼安土城の屋敷群にも中央ビイスタが読み取れる。

▼織豊系城郭 池田恒興の兵庫城の放射型ビイスタ

▼筒井氏 藤堂高虎の伊賀上野城の中央ビイスタ

▼遠州 田中城の放射腺縄張「円郭式」

▼豊臣大津城 京極高次の籠城戦が有名

▼京極高次の若狭小浜城に移封になった小浜城

大和 宇陀松山城 放射型ビイスタ工法

▼相模大庭城

▼武蔵 深大寺城

▼武蔵 松山城

▼伊予大洲城の中央ビイスタ

▼肥前小倉城のビイスタ工法

▼東三河 古宮城

▼徳川家康 美濃赤坂岡山陣

▼彦根城 鐘之丸の中央ビイスタ

▼佐和山城 本丸の中央ビイスタ

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウッデイパル城郭フォーラム7... | トップ | 驚愕日本史!本能寺変の前後... »
最新の画像もっと見る

undefined」カテゴリの最新記事