城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

驚愕日本史!本能寺変の前後の城を看破する!

2022-08-15 04:28:06 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論

幾何学城郭分析論の世評高く

改めて先生の研究家としての

崇高な研究理念に感動します。

 

◆反論者

ふんワシ長谷川なんぞ研究論が

正論でも絶対に反対拒絶する!

 

◆対談者

新しい舟を運転できる者は古い

水夫ではなく新しい水夫ですよ

舟とは手で漕がねば前進しない

城郭研究も全く同じ事でしょう

 

▼安土城信長本廟の基礎設計

 

▼池田恒興 小里城天守 縄張「信長主導」

 

◆一般者

でも安土城信長本廟を幾何学

的に解説出来る先生は日本に

長谷川先生しか存在しない!

城郭ビイスタ論は正論です!

 

◆青年様

僕は大溝城天守台を正方形

と決め込んでいた自分の頭

固定概念先入観を猛反省

 

◆多賀住民様

明智光秀伝説のある多賀佐目

の城にビイスタある事に驚愕

◆高島市民様

明智光秀が信長より貰った城

田中の城、上寺城がビイスタ

工法で作られた事を知り唖然

◆反論者

ふん明智十兵衛尉光秀が幾何学

好んだ論証や証拠があるのかよ?

 

◆有識者

明智十兵衛尉が幾何学を好んだ

事は明智の黒印で十分に解る!

◆長谷川

これは歌舞伎の茶熊の隈取

に酷似し比叡山と関係あり

◆質問者

天正8年(1580)8月21日付

長岡藤孝宛の織田信長黒印状に

は「光秀とよく相談して丈夫に

宮津城を造るように」と信長か

らの指示が書かれた書簡がある。

 

◆長谷川

明智光秀が築城に造詣が深い事

はルイス、フロイスの『日本史』

に記録されています。

 

◆質問者

愚図愚図しないで!ボッーとし

てる場合ですか?長岡藤孝居城

の丹後宮津城にはビイスタ工法

が存在するのでしょうか?

 

◆みんな

これは面白い!十兵衛尉こと

明智惟任日向守光秀が丹後の

宮津城に何がしかの足跡を残

したのか?明智の縄張とは?

 

◆長谷川

驚かないで下さい!どの様な

城にもビイスタが存在します

城郭ビイスタ論は初心者の為

の基礎概論と言う事なのです

冷静に丹後宮津の城の検討を

 

◆みんな

やった!これはスゴイ研究だ!

すげえ!十兵衛の縄張スゴイ!

 

◆長谷川

十兵衛 最期の城 勝竜寺城

ビイスタも考察しましょう。

見事なビイスタ工法の城!

 

▼クサビ型遠隔ビイスタ工法

▼見事なビイスタ工法が冴える

◆一般様

こんな解説聞いた事ないです。

◆長谷川

信長の命で改修された勝竜寺城勿論ビイスタ

 

◆質問者

明智の城丹波亀岡城にもこの

様なビイスタ構造があるの?

 

◆長谷川

下は丹波亀岡城ですがどの

城にもクサビ型ビイスタは

読取れる事が出来るのです。

◆一般者

うわっっ楽しい!ビイスタ論

むずしく難解な事ではない!

 

◆長谷川

丹後宮津城解説続けます青腺

の扇型ビイスタ構造に注目を

これ高度な縄張で大手門へと

押し寄せる敵を集中射撃する

為の恐ろしい縄張なのですよ。

◆長谷川

クサビ型ビイスタも扇型ビイスタ

も丹後宮津城では採用されてます。

相対型ビイスタ構造も読み取れる。

◆質問者

明智光秀の坂本城縄張の全容が

未だ解明されていませんが丹波

亀岡城には明智の扇型ビイスタ

工法が存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

丹波亀岡城が明智時代の縄張を

踏襲していたか全く解らず今後

の研究の課題となります、扇型

ビイスタである可能性あります。

 

 

◆質問者

私個人の本能寺の変の原因

として明智光秀が備中高松

城に向かう織田信長を本能

寺で殺害したと考えてます。

その為に光秀自身は本能寺

よりも鳥羽口で待機したと

本能寺は斎藤利三の指揮下

一方 毛利方の清水宗治は

備中高松城に長期籠城善戦

し羽柴秀吉軍をよく防戦し

備中高松城は明智の助言

により設計されたビイスタ

の城だったと私は考える!

明智は備中高松城に向かう

織田信長を阻止する為の行

動が本能寺の変であり斎藤

利三は長曾我部の親戚です。

四国長曾我部を守る為に彼

斎藤利三は本能寺の監督指

揮官になったんです。

 

◆長谷川

推理小説として貴方の推論

は楽しめますがビイスタを

用いた城は全国に存在する

ので冷静にビイスタの評価

をお願いしたいと思います

備中高松城 ビイスタ試論

は確かに扇型ビイスタ工法

◆質問者

備中高松城の陣形は羽柴秀吉の

脳裏に強烈に刷り込まれた秀吉

は太閤秀吉になってもビイスタ

工法を彼の肥前名護屋に残した

り固執したのではありませんか

◆質問者

海城たる丹後宮津城には海から

の海ビイスタ、扇型ビイスタは

存在するのですか?やはり宮津

とは日本海の水軍の城ですから

 

◆長谷川

見事な海からの景観とも言える

海ビイスタは宮津城に存在した

◆質問者

近江坂本城に跡には弓形状の

堀の跡が街道になったと伝承

されています。

◆長浜市民

弓なりの城なんて長浜

には絶対にありません

 

◆対談者

はてそうでしょうか?

 

 

◆長谷川

下坂本の街道は弓形円弧です

が亀岡城備中高松城弓型の堀

がビイスタ工法によるものと

は断定は不可能かと思います。

 

◆質問者

斎藤利三の親戚長曾我部氏は

居城岡豊にビイスタ工法使っ

ますか?

 

◆長谷川

使っていますよ。日本の城に

 

◆一般者

スゴイ!城郭ビイスタ論は

本物です。日本全国で通用

する素晴らしい研究論です。

 

山崎天王山山頂のビイスタ


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本城郭新論誕生 中央測量... | トップ | 徳川秀忠 徳川家光 淀城視... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-07-10 11:38:23
はじめまして、このような優れた、城の理論を、初めて知り、大変な衝撃を受けております。
返信する

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事