城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

越前朝倉氏 伊勢朝倉氏 伊豆朝倉氏 の城郭比較研究

2023-11-08 06:59:44 | 民俗学

越前朝倉氏 伊勢朝倉氏 駿河朝倉氏 の城郭比較研究

◆質問者

伊勢の朝倉城「市場城」は保々西城主

朝倉詮真によって保々西城の支城とし

て築かれたとあります。永禄11年に

織田信長の北伊勢侵攻の際に、本城の

保々西城も攻められ落城、支城の市場

城もこの時に落城したと考えらます。

 

◆長谷川

伊勢朝倉城は変な平面形状と素朴に

思いませんか?平城なのだから四角

に作れば良い物をイビツ形状にして

います。こんな単純な発想や疑問こ

そが城郭研究の根本根幹へと繋がる

と私は常に考えています。

▼日本の検地測量法

▼日本の検地測量法

◆長谷川

なんで天正11年賤ケ岳合戦の秀吉

本陣長浜市木之本本陣の敷地自体

が何故?こんな形の敷地なのか?

そう言う根本的な事に気付きたい。

◆長谷川

見通しの悪い辻が三連連続し

本陣や陣所を考える時に重要

ジンジヨと言う地名これ重要

◆対談者

まさか伊勢朝倉城も城郭ビイスタで

縄張されているのでないでしょうね?

◆長谷川

まさか?何で四角い城郭作らない事

の方が変だと考えて下さい!大概の

人は自分の屋敷は四角に作りたい!

でも中世の城郭は正方形でない事!

伊勢朝倉城もみどり色ビイスタや

Bの赤腺ビイスタは読み取れます。

◆長谷川

AとBの重複ビイスタも読み取れる!

◆反論者

その様な説は日本の城の伝統には

存在しません!

 

◆長谷川

日本の城の伝統に存在致します。

 

日本の城の縄張の真髄 重複ビイスタの類例 - 城郭 長谷川博美 基本記録

日本の城の縄張の真髄 重複ビイスタの類例 - 城郭 長谷川博美 基本記録

似て非なる城おもしろ学▼伊賀下山甲斐守城▼会津神指城重複ビイスタ▼会津神指城地籍図の重複ビイスタ相模丸山城重複ビイスタ▼伊勢矢鉢城重複ビイスタ北畠信雄近江村雨城寺前...

goo blog

 

◆対談者

長谷川先生の研究視点は我々と

異なる視点を持っておられる事

これは変り者かと言うと決して

そうではない事がありその視点

に驚く事が多いのです。米原で

の講座は独特の話題と個性を放

つ講座が飽きが来ないのですよ。

それ毎回万華鏡の様に千編万化

するカレードスコープの様です。

これ気付学とも言える内容です。

 

◆長谷川

それでは伊勢に存在する足利

幕府幕臣とされる朝倉備前守

の保々西城に重複ビイスタが

存在する事に注目しましよう

朝倉の姓を関する人々に縄張

の共通根が存在するのか比較

研究する文字通り日本の城郭

の測量縄張伝統文化トラディ

ショナルを考察する投稿です。

 

保々西城 重複ビイスタ工法

▼伊勢 伝 朝倉備前守居城

▼伊勢 伝 朝倉備前守居城 

      ビイスタ工法

リンク記事は青文字クリック驚愕 保々西城の都市計画! - 城郭 長谷川博美 基本記録

驚愕 保々西城の都市計画! - 城郭 長谷川博美 基本記録

驚愕保々西城の都市計画!◆長谷川保々西城にH氏T氏と二回現地下見に行った経験があります。◆質問者どの様な武将の居城なのです?◆長谷川朝倉備前守なる人の桑名に通じる八風...

goo blog

 

 

▼伊豆 伝 朝倉左京進 居城 

      鎌田城ビイスタ工法

 
伊豆朝倉氏の鎌田城 越前朝倉氏朝倉山城 - 城郭 長谷川博美 基本記録

伊豆朝倉氏の鎌田城 越前朝倉氏朝倉山城 - 城郭 長谷川博美 基本記録

伊豆朝倉氏の鎌田城越前朝倉氏朝倉山城◆長谷川越前朝倉氏と伊豆朝倉氏の関係は明確には証明されていません。ウイッキペデイアを引用すると永禄2年(1559年)成立の『北条家...

goo blog

 

リンク記事は青文字クリック

▼越前 朝倉山城 ビイスタ

 

越前朝倉山城の縄張術 - 城郭 長谷川博美 基本記録

越前朝倉山城の縄張術 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆対談者長谷川先生の城郭ビイスタ論が視聴数6800回を超えて好評!◆長谷川視聴された方々には深く感謝!私はこの回数が信じられない!◆反論者そんな動画は絶対見ては駄目!◆...

goo blog

 

リンク記事は青文字クリック

▼越前 一乗谷城 朝倉義景館 ビイスタ

 

2022年9月2日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

2022年9月2日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

2022年9月2日のブログ記事一覧です。城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。【城郭 長谷川博...

goo blog

 

リンク記事は青文字クリック

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城歩会 伊賀上野城見学 平... | トップ | 晴天 伊賀上野城見学会  小... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

民俗学」カテゴリの最新記事