城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

衝撃! 平仮名「ろ」の起源! カタカナ「ロ」の起源!

2020-08-03 19:55:23 | 比較研究論
衝撃! 平仮名「ろ」の起源! カタカナ「ロ」の起源!

 私達はカタカナ「ロ」の文字を使い

 ロック
 ロシア
 ロマン
 ロンドン
 など外国由来の表音を日本語の「ロ」表記で平素
 使っている。

 また平仮名「ろ」を使い
 
 とろとろ
 とろろ昆布
 とろみ
 などの日本語の表現に平素何気なく用いている。

さて日本文字の「ろ」や「ロ」のルーツとは何だろうか?
▼この写真は令和2年8月1日三重県員弁市塩崎空畑遺跡
で私が見学した「煙道付炉穴(えんどうつきろあな)」にも
あろう。突飛な事を言うが、当該遺跡の煙道付炉穴は炭素
年代測定検査により判明している限り凡そ1万年前の一種
の呂にも関係していると私は柔軟思考を用い解釈する。
▼大小の土坑「どこう」に煙穴を通して火力火熱により右の穴
の食品を加熱しようとしたトンネル式の呂形式の炉と言えよう。
空畑遺跡には集石炉と呼ばれる。石を加熱して、そこに食品を
置いて良い香りのする広葉樹に包んで蒸し焼き状態にする炉も
発見されている。
▼焚口から火を燃やし火力を呂に通して食品を加熱処理するもの。
現代人はガス焜炉や電子レンジに依存して食品の
保存を冷蔵庫に依存している。これは現代に生き
る人の通念であり固定概念でもある。古代の人類
は焼く、燻る、干す、など様々な経験的人智を用
い自然社会に順応かし文字文明という伝達社会を
形成しやがて、現代社会へとサバイバルして来た
生き残ってきた知恵を駆使する生物が人間なのだ。



 

中国古代の呂の漢字は二つの溶鉱炉を連結させた文字
その「呂」の文字は日本に入ってカタカナの「ロ」の
文字へ、また平仮名の「ろ」の文字へと変化したのだ。
つまり私達の普段使う「ロ」や「ろ」や漢字呂。の元
は煙道にある事が解る。

さて風呂とは水蒸気を浴室に吹き込んだものが風呂だ。
風呂にも「呂」の文字が使われている事に注意したい。

さて空畑遺跡に生活していた人々はどの様な狩猟
の獲物でタンパク源を摂取していたのであろうか?
それは弓矢に鋭い石鏃を付けて野生動物を捕獲し
石錘せきすいと言う「錘/おもり」に糸を連結して
漁労や野鳥を捕獲していたと、考えるべきだろう。
考古学とは?古きを考える唯物的学門の事なのだ。。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衝撃! 盆山から盂蘭盆会か... | トップ | 老婆役東西の二大喜劇役者の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (長谷川博美)
2020-08-05 21:46:35
多数の良いね!
を賜り感謝致します!
返信する
Unknown (長谷川博美)
2020-08-09 07:15:42
良いね!3名様
感謝申し上げます。
返信する

コメントを投稿

比較研究論」カテゴリの最新記事