goo blog サービス終了のお知らせ 

いとう大の徒然日記

神栖市を今より少しでも発展させて、次の世代に引き継ぎたい!

月末 ー 2024年7月

2024-07-31 08:23:22 | 雑感
今日で7月も終わる。

この一か月を振り返って、最初に頭に浮かんできたことは「暑い…」ということ。

暑さは苦手な方ではないが、最近の暑さは皮膚に痛みを感じる。

これが、まだしばらく続くことは間違いないので、それを前提に気持ちを切り替えたい。


先月は、比較的落ち着いた月となったが、今後もこのようなペースになっていくものと思っている。

その中でも、ビジネスの関係で新たな人材確保ができた月となった。

今後も、不動産会社と建設会社それぞれで、あと数名ずつは確保したい。


月の終わりの方になって、これまで検討を進めてきた千葉県船橋市の賃貸物件購入の案件について、先が見えてきた。

来月早々にも契約となりそうなので、新たな拠点づくりという意味では、ようやく第一歩を踏み出すことができそうだ。


来月は、カレンダー上では月の3分の1が休日となるが、神栖市議会9月定例会の準備もあり、それほどゆっくりできそうもないので、体調管理を最優先に、それぞれやるべきことを確実に前に進める月としたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城ロボッツ ー バスケットボール贈呈

2024-07-30 08:18:17 | ビジネス




このたび、私がオーナーを務める不動産会社「平成物産」が、行方市立小中学校のうち三校(麻生小、麻生中、北浦中)にバスケットボール(計40球)を贈呈させていただきました。

これは、Bリーグ所属のプロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」の地域貢献活動「M-HOPE~みんなの希望~」を活用したものです。

今後も、会社の経営理念に基づき、積極的に地域貢献活動に取り組んでまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱の特権

2024-07-29 08:39:40 | 雑感
昨日、大相撲7月場所が千秋楽となり、横綱照ノ富士が10回目の優勝を飾った。

結果としては横綱の責任を果たした形にはなったが、最近の印象としては、どこか調子が良くないところがあれば休場してそこを整え、良くなってきたら出場して優勝するというもの。

元横綱の白鵬に似てきたような気がする。

これは、休場しても番付が下がらない横綱だけができる手法で、何となくスッキリしない。

ちなみに、私が後援会に入っている二所ノ関部屋については、関脇の大の里が殊勲賞を受賞したものの、二桁は勝つことができなかったので残念…

十両の白熊は、十両優勝をしたので、来場所幕内に上がれるかどうか?

9月1日には、二所ノ関部屋の稽古見学会にも参加する予定なので、今から楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治 ✕ ビジネス

2024-07-26 08:31:23 | 雑感
一日を無事に終え、子供たちも全員がベッドに入ったあと、体力と気力に余裕があれば、妻と二人でいろいろなことを話す。

先日は、私のビジネスに関する現状やここ数年における構想などを話した。

妻は、「そこまで考えて仕掛けているの?」と若干驚いた様子で、「やっぱりパパは、ビジネスが向いているよ!」との嬉しい言葉をもらった。

「やはり、私には政治よりビジネスか?」などと考えていると、話題はいつの間にか政治の方へ…

神栖市や周辺地域の現状や今後の課題、それらへの対応など、私が日頃から考え取り組んでいること、これから取り組もうとしていることなどを話した。

すると妻からは、「やっぱり、パパが政治をやらなければだめだ!」との言葉が…

「だから、政治とビジネスの両方に取り組む、今の状況があるんだよ」と笑顔で返した。


ちなみに、今現在の心境としては、政治とビジネスの両方について、できるところまで全力で取り組みたいと思っている。

今までは、政治にかかわる者は、あまり自身のビジネスの関係については触れてこなかったのではないかと思う。

私は最近、あえてビジネスのことについても積極的に話題にするようにしている。

それは、なぜか?

あらためて、じっくり語りたいと考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊り客

2024-07-25 08:21:17 | 雑感
子供たちが夏休みに入ったということで、昨夜は小学三年生になる長男の同級生が我が家にお泊り。

私は所用で帰宅が少しだけ遅くなってしまったが、子供が一人増えるだけでいつもと違う雰囲気に。

私が、「こんばんは」と言うと、「いとうひろしさんですね。お世話になります。」と、中々のあいさつ。

そこに長男も寄ってきて「そんなに怖くないから大丈夫」とのアドバイス。

どのようなイメージになっているのだろうか…


この子たちがどのように成長し、どのような大人になっていくのか?

とても楽しみであり、少しでもやりやすい環境にしておくことが、今を生きる大人たちの使命であり、私もそのうちのより多くを担いたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51歳

2024-07-24 08:31:16 | 雑感
昨日で51歳になった。

誕生日といっても、さすがに51回目ともなると特別な高揚感はない。

ただ、来年の52歳という年齢については、私の父方の祖父が亡くなった歳なので、そこは意識している。

健康管理最優先の日々は継続しており、毎日のウォーキングと週2回の筋トレ、年1回の人間ドックとその結果に伴う定期的な通院、週4日の休肝日設定などを意識して行っている。


政治活動とビジネス、またプライベートも含め、それぞれが自分なりに充実している。

それぞれの目標についても明確にできたので、日々、そこに向けて少しずつの前進を繰り返している感覚でいる。


そして、これからの一年は、その全てにおいてさらに視野と行動範囲を広げていきたいと考えている。

最近、つくづくそう思うようになった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成物産FB〇〇歩道橋 ー 工事完了

2024-07-23 08:27:16 | ビジネス




私がオーナーを務める不動産会社「平成物産」が、茨城県とネーミングライツ契約を締結した神栖市内の歩道橋2か所の工事が終わり、このようになりました。

通称は、それぞれ「平成物産FB知手歩道橋」と「平成物産FB息栖歩道橋」としました。

今後も、社会貢献の一つとして、神栖市以外も視野に入れながら、積極的に取り組んでまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀井学衆議院議員

2024-07-22 08:32:55 | 国政・県政
堀井学衆議院議員が、公職選挙法に違反したとの報道がなされています。

香典を本人ではなく、秘書や家族に持参させた疑いがあるとのことですが、これが違反であることは、国政に限らず地方政治においても、常識中の常識。

報道を見ても、堀井議員自身も違反であることを認識していたようです。

また、この問題について、とある政党の現職議員から「今でもこんなことをやっているのか?」とのコメントがあったようですが、ということは、「あなたもやっていたのでしょう…」ということになってしまいます。

ある意味では、「政界の常識」だったのかもしれませんが、法律を作る立場の国会議員が、自身の選挙対策のために法律を犯すことは許されません。

これを機に、徹底的に膿を出し切って、正直者が馬鹿を見るような行いは、終わりにして欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2024-07-19 08:30:04 | 雑感
梅雨が明けた。

言うまでもなく雨は必要だが、私のようなウォーキング人からすると、難しい期間となる。

一週間単位で目標歩数を設定してあるので、雨の日が多いと天気予報で雨の合間の曇り時間を探すことになる。

以前は、雨でも傘をさしながら歩いていたが、その姿を斜め後ろから見た絵を想像してみたところ、異様だったのでやめた。

ちなみに、ウォーキング人としては、暑さはそれほど気にならない。

やはり、雨だ。

これでいよいよ、計画通りに歩きやすくなってくる。

心配事が、一つ減った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅型有料老人ホーム

2024-07-18 08:36:19 | ビジネス






昨日、私がオーナー兼社長を務める「株式会社ITO」が、千葉県香取市内に整備を進めている住宅型有料老人ホームを視察してきました。

工事は順調に進んでいるようで、12月からオープン予定とのこと。

ちなみに、この工事現場には私の名前も表記されているので、数件のお問い合わせをいただきましたが、この施設については、私の会社は建設してお貸しをするだけで、運営は別の会社によって行われます。

既に、その会社の募集広告なども工事現場に貼られていますので、何かありましたらそちらにお願いいたします。

この他にも、「株式会社ITO」において計画が進みつつある案件が数件ありますので、それらが着実に進んでいくよう力を尽くしてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする