伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

自民党支えた憲法学者も違憲と批判

2015年06月05日 | 憲法
 安保(戦争)法案の国会審議が行われる中、4日に衆院憲法審査会で参考人招致が行われ、意見を述べた憲法学者3氏全員が「安保法案(戦争法案)」は憲法に違反するという意見を述べたと報道されました。審査会の参考人は、自民党も含めて各党が協議して決めたもので、自民党・公明党も含めて合意した参考人全てが違憲とする意見を述べたことになります。



 意見を述べたのは早稲田大学政治経済学部教授の笹田栄司教授、慶応義塾大学の小林節名誉教授、早稲田大学法学学術院の長谷部恭男教授。この中で小林節名誉教授の名を最近聞いた覚えが有りました。先だって八芳亭みややっこさんが憲法噺の中で触れていた教授です。

 同教授は改憲論者といいますが、安倍内閣の改憲論議には批判的立場をとっており、「憲法9条2項で軍隊と交戦権は与えられていない。9条をそのままに、仲間を助けるために海外に戦争に行くというのは、憲法9条、とりわけ2項違反だ」と明確に述べたというのです。今の憲法への立場は別にして、憲法は守るべきだ、と立憲主義に立つその立場を明確にしているのです。

 このことに関して夕方のテレビニュースで、解説者が「いろいろな立場の学者がいる」「人選をミスした。自民党は人選を事務局任せにしていたという報道もある」とか、「違憲審査を出来るのは司法だけ」とか――どちらかというとこの3氏の意見の影響を限定的に抑えようとするかのように聞こえるコメントしていたことが印象に残りました。

 良く考えてみると、違憲審査ができるのは司法だけだとしても、いま問題なのは国民がこの法案をどう判断するかの段階です。憲法学者が、その学問的立場から憲法違反だとする指摘を、国民がどう受け止めるのか、国会議員がどう受け止めるのかが問題で、できあがった法律の合憲性を問う司法の判断は求められていないことに気づきました。

 その番組でも違憲審査は、できた法律で権利の侵害を受けた場合に提訴できる、と解説していましたが、あえてこの問題を持ち出すタイミングではなかったように思います。

 いろいろな立場の学者も同様。今回、大きいのはこれまでの自民党の安保法制を支える立場だった方が、それは違う、と言っているところにあります。

 このニュースコメントはどうあれ、憲法学者が「安保法案」を違憲とする考えを述べたことの意義は大きいと思います。違憲の法案は廃案にする。これこそ正しい道だと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿