



小さい画像はボタンになっていますので、クリックすると大きな画像でご覧いただけます。
■一歩
NHK「エール」にまつわる話題。主人公の古屋裕一のモデル小関裕而の曲「モスラの歌」が紹介された。東映映画「モスラ」の挿入歌で、ザ・ピーナッツが歌った▼歌詞は「♪モスラ-ヤ モスラ ドゥガン カサクヤン~」と続く。意味はないと思っていた。ところが、歌詞はインドネシア語で、意味がある。タレントの中川翔子さんが説明した▼「♪モスラよ~平和をもたらす守り神となり」「♪平和は、我らに残された生きる道 永遠の繁栄に我らを導き給え」。核実験の申し子がゴジラ。倒すモスラは平和の使者なのだ▼古関は軍歌をたくさん作曲した。戦後は映画「ひめゆりの塔」の音楽を手がけ、モスラで平和を語りかけた。あれれ、自衛隊関係の曲もある。あれ?
■市議会5月臨時会
1人10万円の特別定額給付、」収入減の事業者家賃助成など新型コロナ対策予算等が可決
いわき市議会5月臨時会が5月8日に開かれ、新型コロナウイルス感染症対策関連の一般会計補正予算案340億8,600万円や、条例案6件、議会案1件が全会一致で可決されました。連休中に風邪をひき軽く咳がある私は、できるだけ自宅にいてというお医者さんのアドバイスもあり欠席しました。平熱で元気なのですが、この時期なのでやむなしというところでしょう。「伊藤議員は体調不良で欠席」と書いた新聞もあったようです。しかし、私は元気です。
執行部の出席は必要最小限、議員席は臨時のテーブルももうけて1人掛け、議場の扉は開いたまま。臨時会は、3密(密閉、密集、密接)を避け、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つ等、できるだけの感染症予防対策を施し開かれました(下写真)。
可決した一般会計補正予算には、新型コロナ感染症拡大への対応で、
①支給対象者に一律1人10万円の定額給付を実施する特別定額給付金、
②児童手当の対象児童1人に1万円を臨時に給付する子育て世帯への特別給付金給付、
③売り上げが減少した事業者の家賃に限度額30万円を助成する市単独の店舗等維持支援金などの各種事業者支援、
他に、衛生用品を幼稚園や保育所、学校等に配置する経費などが含まれます。
定額給付手続は市が送る申請書に記入・返送で
特別定額給付金事業には総額321億円余が計上されました。
4月27日現在、本市の住民基本台帳に登録されている約32万人、約14万7,000世帯が対象となります。
申請方法は、郵送とインターネットを通じたオンラインの2種類。
郵送申請は、市が5月19日から対象世帯に順次発送する申請書に必要事項を記入して送り返し、給付は世帯主に世帯人数分の口座振込みとなります。
オンライン申請はすでに受け付けられていますが、マイナンバーカードが必要です。持っていない方は郵送申請をご利用ください。給付の受け取り方は郵送申請と同じです。
DV被害で住民票を異動せず生活している方は、事前申し出により、転居先の自治体から受給できます。事前申し出は4月30日の期限を過ぎても受け付けられます。あきらめずに申し出てください。
また、生活保護利用者の給付金は収入と認定されず、保護費は減額されません。
給付金の申請期限は、8月19日です。この間に申請がなければ辞退とみなされます。申請書類が届いたら、すぐに申請してください。
一定期間に売上減少1月でもあれば30万円限度の店舗等維持支援
店舗等維持支援金は、今年1月から6月の売り上げが前年同月比で5割以上減少している月が1月でもある事業者に、1店舗当たり2分の1(最大月5万円)で6ヶ月分、合計最大30万円の家賃補助を行うものです。
受付を急ぎ、5月中の支給をめざしています。事業費は5億6,000万円です。
県は、営業自粛要請に応え一定の期間に休業した事業者に最大30万円を給付する、「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」を事業化しています。自粛要請を5月31日まで延長するにあたり、新たな支援策の検討も伝えられています。
国は、売り上げが前年同月より50%以上減少した事業者やフリーランスに、一定額の持続給付金を支給する事業を進めています。
しかし、休業により収入をたたれた事業者の現実を踏まえ、少なくとも固定費をまかなうことができる費用を補償することが求められます。
市や県の事業は、国の不十分な助成を補いますが、本格的な国の支援実現をめざす声を上げることが大切になっています。
国保・後期高齢者医療で傷病手当支給へ
国民健康保険、後期高齢者医療制度の条例改正では、加入する給与所得者が新型コロナの感染や疑いで就業できず、本来の給与額を受けとることができない場合、一定の基準で傷病手当金が支給されるようになりました。財源は国の助成です。
一方、事業者やフリーランス等は、自治体の判断で傷病手当の対象にできるとするものの、助成措置はありません。国に助成の実施で、実現の道を開くことが必要です。
市長など特別職、議員の期末手当減額へ
条例制定では、6月期の期末手当を市長で50%減額など特別職の期末手当の減額、市議会議員は同じく20%の減額が可決しました。
いずれも新型コロナ感染症の流行にともなうものです。
◇
新型コロナ流行は、今後も続く可能性は大きい。いっそうの支援策の拡充が求められると思います。市民のみなさんのご意見・ご要望をお聞かせください。
■耳寄り情報?
ボディーソープを薄めて泡タイプのハンドソープの代用に。本当に出た。
新型コロナウイルス対策で手洗い励行をしていると、泡タイプのハンドソープが切れました。お店をのぞいているみると、ハンドソープの棚は空っぽでした。最近は、石けんが多数置かれるようになりました。
そこで久々に石けんを購入し使ってみた。これがなかなか具合が良い。泡立ちは良いし、手をこする度になめらかさを増す感触が心地良い。
ただ用心してください。石けんも乾いた状態だと、表面にウイルスを繁殖させる可能性あるのだとか。石けんがウイルス対策に効果を発揮するのは、成分の界面活性剤がコロナウイルスの表面にあるエンベローブという脂質の膜を溶かして感染力を失わせるため。石けんの界面活性剤は、ある程度の水分が加わって効果を発揮します。このため、前に使った人がろくに湿らせずに石けんを使うと、表面にウイルスが残る可能性があるというのです。安心のためには石けんを個人別に用意して「マイ石けん」とするのがベストとか。
ちなみに品切れ状態が続く泡タイプのハンドソープは、界面活性剤が入ったボディーソープ等で代用が可能といいます。
泡タイプ商品は原液を薄めて泡立ちしやすくしたものだとか。そこでボディーソープ等を5倍程度に薄めれば泡タイプ用のボトルから泡が出てくると言います。試したらたしかに泡が出てきました。ただし安全のため、1ヶ月を目安に出来るだけ早く使い切ること。
ネットで見つけた情報ですが、役に立ちそうです。
■編集後記
5月に入って、さわやかな日々を体験しました。ただ軽く風邪をひいてしまったことは、不覚でした。新型コロナウイルの流行下では、おいそれと検査が出来ない状況が続く限り、風邪であっても、自己隔離で安全を担保することが求められます。検査も含めてコロナの実態を把握ができるようにし、治療法が確立してほしいものです。生活に安心を取り戻せるように、みなさんの声を行政に届けていきたいと思います。お気軽にご意見をお寄せください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます