伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

いわぶちともさんの演説会が開かれました

2013年06月16日 | 活動報告
 昨日、いわき市文化センター大ホールで日本共産党演説会が開かれ、約450人が日本共産党福島県委員会のいわぶち友常任委員の講演に耳を傾けました。話の合間に会場から合いの手が入るなど、和やかな演説会でした。

 いわぶちさんの話を聞きながら、Twitter(ツイッター)で概要をツイートしてみようと思いやってみた。140字ででのつぶやき。話の要約などの練習にもなるでしょう。しかし入力に慣れていないせいもあってか、中々思うようにいきませんでした。何とかツイートできたのが以下の内容。なお?@itou6011は私のツイッターのアカウントです。

13時頃:
?@itou6011 午後2時からいわき市文化センターで日本共産党演説会が開かれる。いわぶち友達さんが話します。お出かけください。
いわぶちさんの演説開始後:
@itou6011 日本共産党演説会。いわぶちともさん。原発輸出のための再稼働に血道をあげるより。原発ゼロを実現すべき。と 訴え。
@itou6011 引き続き訴える。子どもが外で遊べないという賠償請求に東電、相当の因果関係ない。文科省担当者、違和感を感じると発言したと紹介。完全賠償の実現求める。
?@itou6011 アベノミクスで庶民の生活良くなっていない。儲けたのは一握りの金持ち。ユニクロ社長一家は1兆円儲けたのと告発。
@itou6011 ではどんな日本に。溜め込んだ内部留保の1%使うだけで1万円の賃上げできると指摘した。賃上げの実現で経済の建て直しを呼びかける。
?@itou6011 TPP、日本は投げ出すばかりで。勝ち取ったものがない。自民党内からも声上がると紹介。TPPやめさせようと訴える。
@itou6011 憲法。自民党元幹事長の古賀氏赤旗に登場。96条改正に反対表明。憲法守り平和外交進める日本共産党と憲法改悪やめさせようと呼びかける。
?@itou6011 歴史認識。従軍慰安婦発言、虐げられた人々に心寄せないで被災地復興に心を寄せられるはずがない。と告発。

 何とか演説の骨格だけは伝えることができているような感じ。でもキーボード入力なら、もっと詳細に伝えられるようにも思います。でもまぁ、ツイッター、フェイスブックもそうですが、生中継的な臨場感はあるかもしれませんが、詳細に伝えようとすればブログなどの方が良いかもしれませんね。

 さてアベノミクスの3本の矢の効力は失われつつあるようで、株価は下がり、賃金も上がらず、週刊誌でもアベノミクスの罪の告発を始めています。こうした路線が庶民にもたらしたものは、物価高だけなんてことになりかねません。

 また今日の朝刊に全国世論調査会が実施した憲法に関する世論調査が掲載されました。「改憲が『必要』63%」「96条改正は過半数反対」と題された記事が掲載されました。

 改憲が必要という回答は、「必要がある」25.7%と「どちらかといえば必要がある」36.8%の合計数。「どちらかといえば」には“いまのままでも良いが”というニュアンスも含まれると考えられるので、何としても改正が必要だと考えているのは4分の1にすぎないという結果。「どちらかといえば」という選択肢を準備することで、改正の方向に世論を誘導するアンケートになっていると言えるかもしれません。

 一方、96条改正についての選択肢は、「賛成」「反対」で、あいまいなニュアンスを残さずにただした結果、賛成41.9%で反対は51.2%と、多数が反対を表明しています。憲法は国民が権力をしばるもので、改定に必要な要件を衆参両院のそれぞれ3分の2以上を2分の1にしばられる側が変えようとするのはクーデターだ、などという指摘が世論を変えつつあるといえるでしょう。

 平和憲法を守り世界に平和貢献を行う日本となっていく。賃上げで国民消費を拡大し、経済の行き詰まり克服の道を拓いていく。そのことが何より求められているのですね。

                                     ★

6月15日の夕方から雨が降りました。雨といえばアジサイにカタツムリ。今年始めてカタツムリを目撃したのが15日の朝のことでした。前日も霧雨程度でしたが遠野町は雨模様。湿気った状況がカタツムリにはうれしいのでしょう。ゆっくり綱渡りを楽しむカタツムリを目撃しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿