しんぶん赤旗の配達をした後、八潮見城の散策路を歩いてみました。犬の連れて行ってやりました。
上遠野公民館側からの登り口
写真を見て分かる通り、枯れ葉が敷き詰められた散策路を登っていく感じ。足元でカサコソいう落ち葉の中の山行も面白いものです。
アケビの枯れ葉を見たりしながら登っていく沿道にはアケビの枯れ葉あったり、季節外れのニガナが咲いていたりします。
枯れ木と枯れ葉の組み合わせを見ていると、枯山水の庭を見ているよう。のたうつような枯れ木の姿態も面白い。
巨大なもみの木もなかなか感動的です。
枯れた根っこに新しい芽が伸び、森はこうして再生していくんだろうなと感じさせます。
キノコが森を分解して、再生の手助けをしています。
モミジがまだ残っていました。綺麗です。
八潮見城の館跡付近まできました。
近くには展望台があり、上遠野の町を見下ろせます。
リュウノヒゲ(下写真の1番目)やアオキ(下写真の2番目)も目を楽しませてくれます。
きょう撮ってきた写真はフォトブログで御覧ください。一度、健康管理もかねて歩いてみてください。
晩秋の八潮見城
上遠野公民館側からの登り口
写真を見て分かる通り、枯れ葉が敷き詰められた散策路を登っていく感じ。足元でカサコソいう落ち葉の中の山行も面白いものです。
アケビの枯れ葉を見たりしながら登っていく沿道にはアケビの枯れ葉あったり、季節外れのニガナが咲いていたりします。
枯れ木と枯れ葉の組み合わせを見ていると、枯山水の庭を見ているよう。のたうつような枯れ木の姿態も面白い。
巨大なもみの木もなかなか感動的です。
枯れた根っこに新しい芽が伸び、森はこうして再生していくんだろうなと感じさせます。
キノコが森を分解して、再生の手助けをしています。
モミジがまだ残っていました。綺麗です。
八潮見城の館跡付近まできました。
近くには展望台があり、上遠野の町を見下ろせます。
リュウノヒゲ(下写真の1番目)やアオキ(下写真の2番目)も目を楽しませてくれます。
きょう撮ってきた写真はフォトブログで御覧ください。一度、健康管理もかねて歩いてみてください。
晩秋の八潮見城
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます