今日の大阪はとても気持ちの良い一日でした。
先週までの茹だる様な湿度の高さもなく、カラッとした良い気候。
陽射しは真夏の様な厳しさでしたが、爽やかな一日でした。
週間予報を見ても、最低気温は25℃以下が続いています。
このまま秋へと移行してくれれば良いのにね(^^
先週までの茹だる様な湿度の高さもなく、カラッとした良い気候。
陽射しは真夏の様な厳しさでしたが、爽やかな一日でした。
週間予報を見ても、最低気温は25℃以下が続いています。
このまま秋へと移行してくれれば良いのにね(^^
8月21日 月曜日
この日のお昼ご飯は加古川で。正確には加古郡稲美町というところ。
訪れたのはこちらのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/bc7949431be934f46d4618a8601be4fb.jpg)
《台湾料理 順記》
県道514号と384号が交差する、岡と言う交差点の角に立地しています。
接客・調理とも台湾の方らしく、本場仕込み?の台湾料理店(^^
さて、お昼のメニューはと言いますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/5aaf0182e62dcbe895529c91dfb1bc73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/125c468722caf41dcd0195a752e8caf2.jpg)
台湾ラーメンがセットされたボリューム満点の定食メニューと、
選べる麺と選べる飯がセットになるラーメンセットの主に2系統。
ラーメンセットのチョイス可能は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/8a9f222bbb374229d0a1eeaa9d4f2e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/d3735d3daa6d0c2f87485813985ed81f.jpg)
6種の麺類と6種の飯類の組合せ。
ボリューム満点の定食メニューか、麺飯選べるラーメンセットか・・・。
暫しの熟考の上、選択したのはこのメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/5585a1a92db9eff2cce2a6194a63767a.jpg)
『ラーメンセット』(780円)
麺は「台湾ラーメン」、飯は「炒飯」と言う超スタンダードな組み合わせ。
こう言うところでも保守的な性格が反映されるのですね(^^ゞ
まずは台湾ラーメンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/ce30d465976f5ce87f1c82982bbd3b33.jpg)
オーソドックスな見た目で安心感が得られるお姿。
中央にこんもりと肉ミンチ。シャキッとモヤシに真緑のニラが色鮮やか。
どこから見ても正統派な感じのする台湾ラーメンですね(^^
さて味の方。深みのある醤油味ですが、ピリッとした辛みは少しも感じません。
肉のコクが滲みだしたスープは適度に濃厚。
お次は炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/04200710a826b998829b40982288ffb9.jpg)
薄ピン色のハムが目に付きますが、チャーシューも具材として使用。
W肉具材の男性的な炒飯です。
その男性的炒飯のお味はと言いますと、これが何と!中性的なお味の炒飯。
油っぽさは微塵もなく、しっかりと一粒ひと粒に火の通ったパラパラした仕上がり。
塩胡椒の引き締めも緩く、サッパリと嫌、アッサリとした炒飯でした(^^
ラーメンも炒飯も、しっかりとしたサイズでボリュームあり。
店員さんは皆台湾の方と思しき面々。
予想外にサッパリしたお味で、結構私好みでありました。
ごっそーさんでした(^^
ロードザロシア
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1368_1.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ ランチへ](http://gourmet.blogmura.com/lunch/img/lunch88_31_rainbow_4.gif)
よろしければそれぞれポチッとクリックお願いしますm(--)m