先日、いつものお取引先さんへ向かう途中に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/022cbd99c9677339b67476804f1713de.jpg)
用水路脇を歩いていると何やらゴソゴソと音が聞こえる。
ふと水面へと目を移すとそこには此奴が。
「ヌートリア」
南米原産の齧歯類(げっしるい) でネズミ目の哺乳類 。
第二次世界大戦の頃に毛皮採取を目的に輸入され飼育されていた。
しかしその後その用途での必要性がなくなり野に放たれ野生化。
東海地方より西の本州に生息しているとのことみたい。
ヌートリアを初めて見たのは30年近く前に岡山市で。
岡山市は全国的にも農業用水路の多いところで、
幅広の用水路をすいすいと泳いでいたのを覚えている。
大阪でも度々目撃。
市内中心部を流れる堂島川や大阪城のお堀などで。
農作物への食害を引き起こす害獣として、
侵略的外来種特定外来生物に指定されているとのこと。
まっ、そんな受け売りの四方山話・・・( ̄∀ ̄)ノ
4月10日 月曜日。
新しい所属部所は上役と後輩同僚三人の小所帯。
内勤異動の初日にお昼はどうするのか?
と二人の様子を窺ってみると・・・
誰も連れ立ってランチに出る素振りを見せない・・・
後輩同僚は愛妻弁当を持参。
上役は一人出かけて近隣のお店で弁当を買って戻ってきた。
なので初日は久しぶりに13時を過ぎて独りで食べに出た。
と言うことで!!
内勤異動2週目初日のこの日は自作お弁当デビューの日!
いつもより30分早く起床して拵えてみた次第なり ^ ^
その記念すべき自作お弁当第一作目はコチラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/bb25b1d398de0f1115207894d7908af9.jpg)
・真鱈とネギのホイル焼き
・鶏肝煮
・人参の胡椒炒め
・ほうれん草とコーンのソテー
・白ご飯
メインの扱いは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/a4d441f36865d0e569e33faefda5024b.jpg)
「真鱈とネギのホイル焼」
アルミホイルに包んでオーブントースターで焼く。
食べる前にレンチンするのでアルミホイルは外して盛りつけた。
ポン酢を少し垂らしただけのシンプルな味付け。
鱈の淡泊さが美味しく感じるのは年齢のせいか(^^
お野菜の部類は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/5a3f2f40d7852de9d0b2b7a83473aa49.jpg)
「人参の胡椒炒め」と「ほうれん草とコーンのソテー」
ニンジンは塩胡椒を振って炒めただけの簡単レシピ。
ほうれん草とコーンのソテーも同様。
簡単に拵えたけれどなかなか良い彩りになったと自画自賛(^^
こちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/4e4c227edf3620f2647dfd22df54dd9a.jpg)
「鶏肝煮」
前日のお昼にスーパーで購入したお惣菜。
お酒のアテにしたものを少し取り置きお弁当へ(^^
お弁当デビューとしては上々の出来映えではないか?
分量的には腹八分目にも満たないけれど、
終日デスクでデータ収集や分析をする仕事には丁度よい分量。
と、独り自画自賛で美味しく完食した!
でも実は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/7a4a34253421957aec676dd7f26fc8b7.jpg)
この日のデビュー前にプレでお弁当箱に詰めてみたんだな(^^ゞ
・鶏肩肉のカレー粉焼き
・紅生姜入り卵焼き
・ミニトマト
・ゆかりご飯
ブロッコリーもほうれん草もなく彩りに乏しい・・・
この経験がデビュー作につながったのです(^^
単身赴任生活三年目。
内勤異動を機に新しい単身赴任ライフを楽しもうと考えている。
自作のお弁当持参での出勤もそのひとつ。
もっともっと自炊を楽しんでみようか?
と目論んでいる・・・ ( ̄∀ ̄)
カピバラは似て非なるもの