ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

『十二単衣を着た悪魔』を読んで

2024-11-09 16:43:44 | 文学



この本を買ったのはもう10年ほど前だ。
市民講座で『源氏物語』を齧ったことがあるので、興味が湧いて買ったんだけれども、
400ページもある分厚い本にタジタジとなって、本棚の飾りになっていた。
20日前の手首骨折で家事も畑仕事も出来なくなったことで、
読んでみよう❗️という気になった。なにが幸いするやらわからない。(笑)

あらすじを簡単に言えば、優秀な弟にコンプレックスを持つ主人公が
源氏物語の世界にトリップして陰陽師として生きていく話である。
26年後に元の世界に戻るのだが、源氏物語の中で過ごした26年は
この世のほんの20分ほどの間の出来事だった・・・。(浦島太郎と逆現象)

作者の内館牧子氏は、源氏物語の登場人物の中では
桐壺帝の正妻、弘徽殿の女御(こきでんのにょうご)が好きだそうだが、
物語では意地の悪いヒステリックな女性として描かれ、余り登場しない。

桐壺帝のご寵愛を受ける桐壺の更衣(光源氏の母)や藤壺(光との不義の子を産む)は
はかなげに見えて結構したたかではないか、そして、こういう女がモテるのだ、
弘徽殿の女御のように、はっきりものをいう頭のいい女は敬遠される。
と、
これは内館氏の見解である。
内館氏は弘徽殿の女御に自分を投影してるのかも知れない。

で、この小説はフリーターの青年が主人公ではあるが、
『これは弘徽殿女御のコードで読む《源氏物語》です』と、
内館氏があと書きで述べている通り、弘徽殿の女御も主役の源氏物語異聞である。

この本を読んでからは、源氏物語を今までと違った視点で眺めるようになった。
そう、眺めるだけです。54帖も読めないもの(笑)

こういうあらすじ的なものは読み易いし頭に入りますけども。↓↓







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節外れの高砂百合 | トップ | 骨折23日目 »
最新の画像もっと見る

文学」カテゴリの最新記事