趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

人参の種まき&山百合の花

2023年07月21日 | 人参の育て方

夏蒔き秋取人参の種を蒔きます。蒔き時は7月上旬~中旬頃が最適!
畑にはあらかじめ苦土石灰、化成肥料を少量すき込み良く耕しておきます。

畑に90㎝~100㎝巾の床を作り、8㎝~10㎝間隔の蒔き溝を板で作ります。そうすることにより密植を避け間引きが楽になります。

ニンジンのタネは極小さいので親指と人差し指でつまみまきむらがない様に丁寧にタネを落していきます。

蒔き終わったら、「ふるい」に「えんぴ」で土を入れ覆土をします。
覆土は5mmくらい、厚くかけると発芽が悪くなります。

乾燥防止の為にもみ殻を土が見えなくなるくらいまでまくと完全です。

もみ殻を掛けて乾燥防止、これで万全ですがどうでしょう?うまく発芽することを願います。

7月21日朝何時もの様にNHKの「ラジオ深夜便」を聞いていたら、今日の誕生日の花は大好きは「山百合」との事です!お誕生日の方おめでとうございます!

ユリの女王と呼ばれるにふさわしい豪華な花!好きなのは花だけでは
なく「ユリ根」もです。子供の頃に秋になると山に出かけてユリ根を掘って来て囲炉裏で焼いて食べました。美味しかった!

山百合が咲くと夏本番!暑い夏をどうやって乗り切るのかな~

 

 

山百合の側でひっそりと咲く「スカシユリ」6枚の花弁が反り返って小さいけれど元気です。

 

人参の畑が乾燥する様なら明日も水をやります。発芽するまでは目が離せません!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラウンド草取り作業&ルフ... | トップ | 梅の土用干し&パセリの種蒔き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人参の育て方」カテゴリの最新記事