goo

虎に翼の名刺のフォント②


 2つ前の投稿で、連続テレビ小説「虎に翼」で弁護士の名刺に使われていたフォントという記事を投稿しました。
 使われていたフォントはフォントワークスの筑紫ヴィンテージ明朝でした、という話。
 今週、新たに沢村一樹演じる久藤頼安(呼び名はライアン)が登場して、また名刺が出てきました。今回も一応フォントを確認してみましたが、やはり同じく筑紫ヴィンテージ明朝でした。フォントを変えるまでこだわってはいないようです。"はらい"が長いのが特徴的なフォントです。

 ↓こちらは前の雲野弁護士の名刺です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

この葉は何?いい香りですが実は・・


 道端で見かけたこの葉。シソやミントっぽい形だったので、指で擦って匂いを嗅いでみたら、やはりミント系の香りがしました。詳しく表現すると、トマトの茎やヘタの青い香りの中にうっすらと柑橘系の香りも感じる。とてもいい匂いで気に入りました。

 それで、なんという名前か調べようと写真を撮ったのが上の写真で、この写真で検索をすると「ランタナ」と出てきました。またの名を「シチヘンゲ」。ただ、その説明を読んでも決定打がなくて、しばらくの間、イマイチ確信が持てませんでした。

 そうこうしているうちに、別の場所で同じ葉っぱらしいのを発見し、それにはもう花がたくさん咲いていました↓。そしてその花は紛れもなくネットで見ていたランタナの花でした。「そーか、やはりランタナか」。葉っぱの香りもあのいい香りで同じだったので、これで確定、納得したのでした。

 ただ、残念なことにこのランタナ、外来植物で、ものすごく繁殖力があるらしく、迷惑雑草扱いされているようなのです。葉っぱが似ていると書いたシソやミントとは同じシソ科なのですが、ちょうどこの前二ュースで「ミントテロ」と言ってミントが大繁殖して困ると取り上げられていました。これらシソ科は同じようにその繁殖力でちょっと迷惑系植物とされているようなんです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

「虎に翼」弁護士の名刺に使われていたフォント


 今やっている連続テレビ小説「虎に翼」で主人公が今勤務しているのがドランクドラゴン塚地演じる雲野弁護士の事務所です。一昨日塚地さんがツイッターにドラマで使う名刺をアップしていたので、どんなフォントを使って作っているのか調べてみました。上の写真が塚地さんがアップした本物の写真で、下の写真は僕が再現してみたものです。※住所の小さい字は違うフォントを使っています。

 ぱっと見、なかなかうまい具合に昭和初期の古い雰囲気を再現していたので、もしかしたら実際に活字を使った活版印刷で作ったのかと思って、最初は昔の活字の書体をあたってみていましたが・・・。どうも該当するものが見当たらず。はらいの特徴から思い当たるフォントがあり…調べてみたら、やはりフォントワークスの筑紫ヴィンテージ明朝というフォントでした。

うまく滲みの加工をしているのか、プリンターの具合で滲んでいるのか。滲み具合も古い感じを醸し出しています。

 また、用紙もざらっと感がある紙のようで、もしかしたらこれはハーフエアという紙かもしれません。

 小道具としての名刺をひとつを作るにも、その時代の雰囲気になるように気を使っているのだと感じます。実際一瞬映るだけですが、それっぽさが感じ取れるのものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

zoomなどで自分が映る時の違和感


zoomなんかで自分がモニタに映る時、左右が鏡像になるのがずっと違和感がある。自分の部屋が見知らぬ部屋に思えるから。それは当然で、部屋の作りが反転しているから。通話相手はこの映像を見ているのかな?だったらそれは僕の知らない部屋にいる左右逆の僕なわけで・・・これにはいまだにモヤモヤして慣れない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハナミズキがさかり


 窓から見える街路樹に白い花が満開になっていて、何の木か気になり見てきました。↑これがその花の写真です。アプリで調べると「ハナミズキ」でした。これがあのハナミズキか…一青窈の歌の。

 春のこの時期に咲く、大ぶりな白い花びらの花が前から気になっていて色々調べていたのです。
・白木蓮…これは近くの公園で以前から気になっていて調べた
・こぶし…白木蓮とよく似ているけど違うということを最近知った
これらが同じ時期に開花するんですね。それでこの木も白木蓮かなと思ったらなんとまた別のが出てきたというわけです。

 ハナミズキは以前↑この切手を買って、日本のソメイヨシノとアメリカから贈られたハナミズキということで注目していたのです。今回、初めて実物を目にしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何!?この値段 クリームチーズ


 ありえない安い値段でクリームチーズが売っていました。200gで98円。
 何かのカラクリが無いか慎重に確認したけれど問題は見当たらないので、恐るおそる3個買ってきました。柔らかタイプですが味も問題なく美味しかったです。デンマーク製です。

 これまでクリームチーズについては何度か記事を書きましたが、直近では「フィラデルフィアが最近妙に安い」というもので、その時は200gで300円をやや切ったと書いていました。今は400円くらいしてます。これと比べると98円なら4分の1ですよ!信じられない。これほどの差があると嬉しいけれど心配になるので理由を知りたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

SUZUKIの大決算 終わったみたい


 ひと月前に書いた「ももクロが必ず割り込む」。スズキのCMで最後に必ず「スズキの大決算」って割り込むというのですが、どうやら年度一杯の決算セールが終わったようで昨日あたりから割り込みももクロが出なくなりました。
 気になって見るまではそういう年度末セールの期間だけというのも知らなかった。しかし、ももクロは結構頻繁に見ていたと思うので、夏にもまたセールCMあるんじゃないかと思っている。気をつけて見ておこう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

カーリング 世界選手権2024


 カーリングの世界女子選手権が本日まで行われていました。今年はSC軽井沢が日本代表として出場しました。イラストを描いてみました↑

 いつもはロコソラーレを応援していますが、今年は日本選手権でSC軽井沢に敗れ、世界選手権の代表権がSC軽井沢に。なので、あまり真剣にテレビ観戦もしていなかったのですが、なかなか勝てないながらも頑張っていたので、後半は少しちゃんと観ていました。
 SC軽井沢はロコソラーレよりもひと世代若いチームで、ホームもロコの北海道に対して軽井沢と離れているのですが、観ているうちにロコソラーレに似ているのに気がつきました。コミュニケーションの声かけの言葉やトーンから、ストーンを投げるフォームも似ています。きっと憧れているうちに影響を受けて似てきたのではないかと思います。

 今回の世界選手権の結果は予選3勝9敗で決勝には進めませんでした。まだ世界での経験が少ないので仕方ないかなと思いました。経験を積めばもっと勝てるようになるんじゃないかと期待しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最後のチェルシー


 僕のラストのチェルシー は昨年8月のライブで配られた1個になりそうです。ライブは北海道の先輩(3つ前の投稿「ラジオ番組で曲探しのメッセージがあって—片桐麻美さん」の中で書いた松ちゃん)含め3人のアコースティックギターのバンドMASAYOのでした。レパートリーはガロの曲がメイン。そしてガロといえば昔チェルシーのCM曲を歌っていたので、そのつながりで客席にチェルシーがサービスされたのです。久々に食べて「あーこの味だ!」と思い出しました。

 聞いているラジオでもチェルシー終売が話題に上がっていて、話ではもう買い占めで店頭には全然ないようです。やはりあのライブでのチェルシーが最後のチェルシーとなるんでしょう😢

 しかしこのパッケージのデザインは秀逸だった。他のとは一線を画していた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ももクロが必ず割り込む


 スズキのテレビCMを見てるとどの車種のCMでも必ず最後にももクロが出てくる。本編の橋本環奈や広瀬すずや芦田愛菜とかをもうちょっと見たいなーと思っているところでいつも割り込んで来られるのでちょっとイラッとしますw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »