画像と駄文
重のくらblog
カレンダー
2016年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
屋根眩しいぜ→早とちり |
ベトナム米買った |
呼び出しの次郎さん定年退職 |
部屋に差し込む日差し—冬の方が明るい |
今年の年賀状の絵—🐇から🐍の4枚 |
年賀切手の印刷使用インク |
電気代どちらが安い?電子レンジ vs IH |
イラストを担当している連載の単行本が出ます |
今年はキリのいい生きた日数 |
イラスト — 長い猫を持ち上げるこ |
最新のコメント
重/ベトナム米買った |
keiko(けいこ)/ベトナム米買った |
重/今年はキリのいい生きた日数 |
akmce1988/今年はキリのいい生きた日数 |
重/虎に翼の名刺のフォント② |
とあるデザイン屋さん/虎に翼の名刺のフォント② |
重/麦茶のうまさの要素、つららの味 |
てらさん/麦茶のうまさの要素、つららの味 |
重/池上新書"知ら恥15"発売 |
てらさん/池上新書"知ら恥15"発売 |
最新のトラックバック
ブックマーク
しげのくら
ホームページ |
自サイトのミラーブログ
このブログと同じ記事を投稿しています。画像が大きくて見やすいです。 |
重の掲示板
私的掲示板@teacup |
プロフィール
goo ID | |
hitorigumi![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
北海道生まれ。 デザイナー・イラストレーター。書籍、雑誌などのエディトリアル系をメインに仕事をしています。自サイトミラーブログ→ https://saito-shigeyuki.com/blog/ |
検索
gooおすすめリンク
こういうところで人間力が・・・

そもそも「ハイ、じゃぁあなたはワニです🐊。ワニになったつもりで何か言ってください」というのを即興で演じるなんてムチャぶりです。すごく難しい。はずかしいし。あらかじめの設定も無く、たどり着くべき結末も無く、脈略も無く…突拍子もないストーリーを演じるなんて、考えてみたらものすごく高度なことを要求されているのです。大人の問題解決型思考に染まった脳にはとても難しい。役者のエチュードとかこういう感じなんでしょうね。残念ながらそういう方向の才能が全くないので大変です。
🐯トラ(その子がなったつもりの)が「わたしはおぼれるのが得意なのよー」ととても面白いセリフを言うのですが、そんな面白い発想はこちらは出てこないです。
初めて、ごっこ遊びはなんで難しいのか考えてみて、すごく高度なことだからだと気付いたのと、子供の発達段階ではとても重要だなということを発見しました。そして自分はこういう人間の芯のところの人間力が無いなーというのも実感しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )