goo

名刺デザインのオーダーをいただきました


 昨年末、名刺のデザインの依頼をいただきまして、印刷は活版印刷でということだったので、年明け早々に印刷会社さんにお願いして、でき上がってきました。※画像をクリックで別ウインドウで大きい画像が開きます。

 活版印刷では印刷所にある「活字」を一字一字組んでもらうやり方と、こちらでコンピュータでデータとしてデザインを作ってしまって、それを元にして丸っと凸版を作ってもらうやり方があります。前者では、古くからある活版活字独自の書体を使うことと、一字一字の組み込みによるほんの僅かな傾きやズレなどが味となって、活版らしさが存分に発揮される良さがあります。一方で、文字の大きさや字間、揃えなどを全部が全部コントロールできないため、細かな位置決めのあるデザインの場合は、後者のデータから版起こしの方法を取ります(部分部分で使い分けるということもできます)。今回は位置の揃えをキチッとやりたいデザインなので、後者の方法になりました。

 お名前のフォントはモリサワの「秀英にじみ明朝」というフォントで説明によると"活版印刷による紙面上でのインクのにじみを再現した書体です"というもの。なので、活版印刷のにじみを再現したフォントを活版印刷に使うとどうなるのか?という試みとなりました。結果、実際にじみの具合は僅かなものなのでシャープ過ぎない"いい具合い"のアナログ感が出て良かったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )