画像と駄文
重のくらblog
猫の観測問題👁️

今日は猫の日なので猫の観測問題。人が読もうとしたら必ず上に乗ってくる猫。「人が観る」ことで猫の状態が決定します。これはシュレディンガーの猫(人が観るまでは猫が生きている状態と死んでいる状態の重ね合わせ。観た瞬間にどちらかの状態に移行するという量子力学の思考実験)と同じ趣きがあります。
猫の方もこちらを観察しているのでしょう。では観るのがAIロボットでも猫は乗ってくるでしょうか?
実は日経サイエンスの次の4月号(2月25日発刊)で特集と表紙のイラストを描かせていただきました。その特集が「量子力学の観測問題」で、人が観る代わりにAIが観てもいいのか?「観測とは何?」「もしAIが観測できるとしたら思考実験を実際に実験できる・・」というテーマでした。
こちら↓の表紙イラストです。
📗2月25日発売(火)!日経サイエンス2025年4月号👁️特集:量子力学100年の難問 観測問題】登場から100年たった今も残る量子の宿題に,AIを用いた新たな実験で光を当て,量子の不思議を解剖する。🐒特集2:古人類学の半世紀 50年で明らかにされた人類の系譜https://t.co/6hoYnpZtUc pic.twitter.com/5esdvZQE4j
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) February 18, 2025
一番上のアニメーションはそのパロディで思いついたもの。猫の不思議な習性の問題を考えたのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )