日月神示の研究と実践

日月神示を中心に、神道、密教などを研究、実践するブログです。農薬不使用栽培などについても述べたいと思います。

実語教 ~ 日本人千年の教科書

2013-05-23 06:52:26 | 日月神示の実践

<国際派日本人養成講座より転載>

---------------------------------

 

実語教 ~ 日本人千年の教科書

 

 千年にわたって、気遣いや勤勉を尊ぶ日本人の国民性をつくってきた教科書。

■転送歓迎■ 



■1.規則正しく譲り合って滑っていくたくさんの雨傘

 雨の降る渋谷ハチ公前の大きなスクランブル交差点では、色とりどりの雨傘がひしめいている。それを見下ろす高層ビルのレストランで、そのアメリカ人老夫婦はこんなふうに語った。

__________
 私たち、こうするのが大好きなの。日本のことが一番よくわかるから。雨の日、そしてことに渋谷のような大きな交差点。ほら、あちこちの方向へ動く傘をよく見てごらんなさい。ぶつかったり、押し合ったりしないでしょ?

 バレエの舞台の群舞みたいに、規則正しくゆずり合って滑って行く。演出家がいるかのように。これだけの数の傘が集まれば、こんな光景はよそでは決して見られない。[a]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 外国人が日本に来て、驚くことの一つが、日本人一人ひとりが持つ他者への気遣いである。他者への気遣いは日本人の国民性であるが、その国民性を作ってきた本がある。『実語教』という。

 と言っても、知らない人がほとんどだろう。平安時代の終わりに書かれたと言われ、鎌倉時代に世の中に広まって、江戸時代には寺子屋の教科書とされた。明治の大ベストセラー、福沢諭吉の『学問のすゝめ』は、この『実語教』を下敷きとしており、教育勅語でも同様の内容が説かれている。

 千年にもわたって、日本人の精神を作ってきた本が、ほとんど忘れ去られている、という点に、戦後思潮の異常さがあるのだが、その内容を実に分かりやすく解説した本が出版された。齋藤孝氏の『子どもと声に出して読みたい「実語教」』[1]である。


■2.「お年寄りや幼い子どもを助ける」

 寺子屋などで使われていただけあって、実語教の内容は簡潔である。同書の末尾に素読用に大きな文字で原文が書かれているが、わずか60余行、全部を素読しても5分もかからない。内容もほとんど子どもが聴いて分かるような節が多い。たとえば、次のような一節がある。

__________
老いたるを敬うは父母の如し。
幼(いとけなき)を愛するは子弟の如し。

 お年寄りを見かけたら、自分のお父さんやお母さんのように大切に敬いなさい。
 幼い子どもを見かけたら、自分の子どもや弟・妹のようにかわいがってあげなさい。[1,p110]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 齋藤孝氏は、この節を子ども向けに分かりやすく解説している。

__________
 まだ若いみなさんにはわからないかもしれませんが、年をとった人というのは、ちょっと歩くのも大変なことがあります。そういう大変さはなかなか伝わらないので、おじいさんやおばあさんが階段を上るときとか、大きな荷物を持つのに大変そうにしているのを見たら、すすんで手を貸してあげてください。

「大丈夫ですか?」と手をとってあげるだけでも、お年寄りは助かるのです。そして、そういう行動をすると、その場の雰囲気がよくなります。

 幼い子どもも同じです。小さな子はあたり構かまわず、いきなり走り出して、転ころんでしまうことがよくあります。そういう子がいたら、助け起こしてあげましょう。みんなが積極的にそういう行動をとる社会は、安心して暮らせるいい社会です。世界には、子どもが車にはねられても助けに行かないような国だってあるのです。 [1,p111]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<転載終わり>

---------------------------

 雨の日に傘をさして狭い歩道をすれ違うときには、自然と傘かしげになっています。わりと多くの人が傘かしげをやっています。渋谷のスクランブル交差点を傘をさして渡るときにも、ほとんど傘がぶつかることはありません。無意識にぶつからないよう気を遣っているのだと思います。

 外国人は日本人のこんなことに驚いているみたいですね。日本人としては当たり前ですが、外国人にとっては不思議なようです。お互いに多少は気を遣う社会が住みやすいと思います。外国には出張が主ですので、市民がどういう暮らしをしているかまでは分かりませんが、飛行機の中では、よく「Excuse me.」は聞きますので、それなりに気を遣っていることは分ります。あまり気を遣いすぎるのも考えものですから、何でも適当な加減がいいようです。

 

 

・国際派日本人養成講座


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする