<BJニュースより転載>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今季、目覚ましい活躍を続けている大リーグ・大谷翔平選手(ロサンゼルス・エンゼルス)の躍進の裏に、「グルテンフリー」という食事管理があると報じられて話題になっている。テニスのノバク・ジョコビッチ選手も、グルテンフリーによってパフォーマンスを上げて活躍したのは有名な話だ。グルテンフリーが人の体に及ぼす「ポジティブな影響」とはどんなものなのか、東京都江東区のアクアメディカルクリニック院長、寺田武史医師に聞いた。
グルテン不耐症
「グルテンとは、小麦に含まれるグリアジン、グルテニンが合わさって、そこに水が加わるとグルテンが出来上がります。パンや麺類などのモチモチした感を出すのがグルテンです。しかし、このグルテンを消化できないグルテン不耐症の人がいます」
グルテン不耐性の人はグルテンを消化する酵素がないため、グルテンを食べた際に腹痛や下痢など消化器系の症状が現れる。ちなみにジョコビッチは、グルテン不耐症によって十分な集中力と体力を保てなかったと、自らの著書『Serve to Win』で明かしている。
「ジョコビッチに限らず、もともとグルテンを含む小麦を食べ続けてきた欧米で『グルテンはよくない』という認識が広がっているのは、より強い弾力性や味を追求した結果、品種改良され、欧米人にとっても消化しにくい小麦が出来上がってしまい、グルテン不耐症の人が増えているからだと思われます」
もともとコメを主食とする文化の日本人では、遺伝性自己免疫疾患のセリアック病(グルテンに対して異常な「免疫」反応が起きること)は少ないと思われるが、食文化の欧米化によりグルテン不耐症に気づかずグルテンを摂取し、体に不調をきたす人が少なくない。次のような症状に心当たりがある人は、グルテン不耐症の可能性があるため注意が必要だ。
・倦怠感
・頭痛、関節痛
・風邪をひきやすい
・集中力低下
・不安感、イライラ感など、
・不眠
・アレルギー症状悪化
・下痢、便秘、胃の不快感
このような症状が日常的に起きれば、アスリートならば良い成績を残すのは困難だ。また、アスリート以外の人にとっても、QOL(生活の質)が低下することが予想される。
SNSなどで「パンが大好きで、その匂いや食感がたまらない」「美味しいパンを食べ歩くのが趣味」などというコメントをパンの紹介とともに見ることがあるが、そういった気持ちが起きているとすればそれは、グルテン依存かもしれない。
「パンや麺類から摂取したグルテンは体内で分解され、”グリアドルフィン”というペプチドが産生されます。このグリアドルフィンは、モルヒネなどの麻薬と非常に類似した性質があり、脳へと移行し、多幸感をもたらすように作用します。その結果、グルテン依存となり、さらにグルテンを欲するようになり、さらには疲労感、眠気、集中力低下などが生じやすくなります」
グルテン依存となれば、アスリートにとって重要な「安定したメンタル、強いメンタル」が維持できなくなり、当然のことながら成績に影響するだろう。
血糖値の乱高下
「実はグルテンは、血糖の乱高下を起こします。それは小麦由来のデンプン質、”アミロペクチンA”によるもので、グルテン摂取後には時にチョコレートよりも激しく急激な血糖の上昇を招きます。さらに、その反動で急激に低血糖となってしまいます。急激な血糖値低下が試合中やトレーニング中に起きれば、パフォーマンスが落ちる。そうなると、副腎からコルチゾールが出て血糖値を上げ、体の正常な機能を保とうとします」
コルチゾールとは、体を守るステロイドホルモンである。抗炎症作用、抗ストレス作用、抗アレルギー作用などがあり、我々の体の免疫のバランスや血糖値コントロール、間接的にはタンパク質や脂質の代謝などの健康維持にも欠かせない。しかし、副腎が疲労すれば、コルチゾールも低下する。
<転載終わり>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョコビッチ選手がグルテンフリーであることは知っていましたが、大谷選手もグルテンフリーとは知りませんでした。
先日も大谷選手は101号のホームランを打ちましたね (^^♪
4年前になぜ小麦を食べると体に変調をきたすのか不思議に思い、調べてみました。
色々な資料や本を読んでみて分かったことは、小麦の収量を増やすために500回以上の品種改良をしたことが原因でした。
500回も品種改良をしたため、在来種の小麦とは全く異なる小麦になってしまいました。
それで小麦アレルギーになる人が出てきてしまったのです。
小麦アレルギーの人が、昔の在来種のスペルト小麦を食べてもアレルギーは出ません。
そもそも小麦アレルギーは無かったのです。
少しくらい小麦を食べても問題ありませんが、ほどほどがいいですね。
・BJニュース