日月神示の研究と実践

日月神示を中心に、神道、密教などを研究、実践するブログです。農薬不使用栽培などについても述べたいと思います。

「お笑い神事」を世界に  枚岡神社

2012-12-23 07:37:28 | 日月神示の実践

<枚岡神社たよりから転載>

--------------------------------

 

「お笑い神事」を世界に

 
 
本日、若宮社例祭を氏子総代、崇敬者参列のもと滞りなくご奉仕申し上げました。

注連縄掛神事が雑誌で紹介されました。『KANSAI SCENE』という外国人観光客向けのフリーペーパーで、12月の行事情報(festival)に掲載されました。JR大阪駅や京都駅などに備えられるそうで、これをみてこられる外国の方がいればいいなと思います。少しばかりまた楽しみが増えました。






<転載終わり>
---------------------------------
 
 12月25日は日本中でクリスマスパーティーが行なわれますが、大阪枚岡神社では毎年「お笑い神事」が開催されます。いかにも関西らしい名称ですが、れっきとした神事なのです。この枚岡神社はとても古い神社で、何と2,600年も歴史があります!伊勢神宮でも1,300年ですから、いかに古い神社かということです。イスラエルから鳥居や注連縄などが輸入される前からあった神社だと思います。神津嶽という小高い山が本殿の裏にあり、そこにもお宮があります。おそらく1万年や2万年前は、神津嶽の石などがご神体だったと思われます。ですので、枚岡神社は日本古来の石や岩をご神体とした神津嶽と、イスラエル方式の鳥居と注連縄などが合体したハイブリッドな神社だと思います。それだけ古い神社だということです。紀元後に建てられた神社は、ほとんどイスラエル式の鳥居&注連縄神社になります。
 
 奈良の大神(おおみわ)神社も小高い山がありますので、日本式&イスラエル式ハイブリッドですし、群馬の榛名神社も巨石&イスラエル式の神社です。もしかしたら数万年、10万年以上も前からあった神社かも知れません。日月神示にも「榛名の仕組」として出てきます。日月神示には、注連縄はいらないとありますので、日月神示の神様は縄文時代を重要視しているように思えます。その事情は中矢代表の「日月神示 宇宙縄文神とのまじわり」に詳しく書かれていますので、お読みください。
 
 その枚岡神社のお笑い神事に参加するため、関東からひふみ仲間9名が参加します。前日の24日に枚岡にわりと近いビジネスホテルに泊まり、当日10時までに枚岡神社に行きます。24日のクリスマスイブは、ひふみ仲間と楽しい夜を過ごす予定です。ホテルのレストランか近くの居酒屋で鍋を囲んで宴会になるでしょうね。今後はクリスマスは枚岡神社でお笑い神事になると思います(笑)。日本人は輸入のクリスマスもいいけど、やっぱり日本古来の神事ですね!
チーム関西135のメンバーも集まりますので、当日は関西・関東合同チームでの参加です。お笑いコンテストもありますので、きっと盛り上がりますよ!コンテストには私も参加することになってしまいました。一番お世話になった奈良のSさんから参加を依頼されたら、断ることもできませんから(笑)。精一杯大きな声で笑いたいと思います。近県の兵庫や奈良、京都の方も是非参加してみてはいかがですか。笑いで岩戸を開けましょう!
 
 
 
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「個人備蓄の時代」 副島隆彦氏 | トップ | 米国発の世界経済の混乱 »
最新の画像もっと見る

日月神示の実践」カテゴリの最新記事