goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

石山方面探索 迷走気味 

2021-08-01 08:42:58 | サイクリング2021
いやー・・・ホント、毎日暑い。 最高気温が30度だと涼しいとさえ感じるほどの連日の猛暑。 本日(31日)の札幌の最高気温は34.7度なっておりました、道内の最高気温は 江丹別の38.4度となっていてこれはもう北海道の気温とは思えない酷暑であ ります。 「北海道は冷帯(亜寒帯)となる」と書いてあったけど本当ですか? さて、本日は暑くなる前に走ってしまおう・・・ということで6時半に家を出た . . . 本文を読む
コメント

銭函&前田森林公園

2021-07-24 17:25:58 | サイクリング2021
朝から暑いんですけどいくらか涼しいうちに走ってこようと思い家を出た。 本日の最高気温は32.1度だったそうです。 石屋製菓の横を通過。7:30 nikon D7100 18-200㎜ 国道5号は良い風が吹いていたので稲穂までそのまま進む、曲長通で函館本線を 渡り星置緑地で休憩。 日陰でまったりするつもりだったがブユが多くて座ってられない、写真を撮ったら 速攻で脱出した。8:00 星 . . . 本文を読む
コメント

円山公園→小別沢

2021-07-18 18:02:21 | サイクリング2021
札幌の最高気温が34.3℃だったそうな、どおりで暑いわけだ、ちなみに北海道 の最高気温は足寄の37.5℃となっている、今年の夏はとにかく暑い。 室温も32度ほどをキープしており眠れぬ夜となりそう。 暑くなるのを見越して午前中に走ってきたが日向で止まるのは厳しかったね。 円山公園まで4キロほどの走行です。 木陰は少し涼しい。 アジサイは満開だが雨が欲しいところだ。 ここらはブラブ . . . 本文を読む
コメント

平和の滝へ 50㎜とPLフィルター

2021-07-16 19:50:50 | サイクリング2021
札幌の最高気温は32.3℃だったらしい、本日は仕事が休みだったので午前中に 少し走ってきたけど日向で止まると気が遠くなりそうだった。 8時半ころに出発したがいきなりのカンカン照りで皮膚がじりじりと焼けるのを 感じた。 親父の件で遠出はできないので平和の滝にでも行ってみようか。 ただ行くだけじゃつまらないので今回のレンズは50㎜ f1.8DにPLフィルターを 装着して撮ってみる。 琴似発寒川 . . . 本文を読む
コメント

幌見峠のラベンダー

2021-07-10 20:03:35 | サイクリング2021
本日はまあまあ晴れてはいたが風が非常に強く遠出をする気分にならない、それと 家庭の事情で家からあまり離れた所へ出かけるのは控えねばならない。 家庭の事情とは・・・父親の寿命がそろそろ尽きるのではないかと予想している ところでありまして。 本人も認知症が進んでいる中で遺書めいた短文を残していて自分の運命を悟って いる状態だ、誰もが通る道ですから。 さて、自宅の西区西野から幌見峠に行くには二通 . . . 本文を読む
コメント

円山公園→北広島→滝野→真駒内

2021-07-04 20:15:29 | サイクリング2021
二日連続となりますが本日は札幌から北広島まで繋がっているサイクリングロード を通り北広島まで行き、それから国道36号→羊ケ丘通→里塚霊園→滝野→真駒内と いったコースを走ってきた。 走行距離は83.6キロとなりました。 円山公園のアジサイは色が付いてきました。 円山公園 南東の風やや強く、後に南風との予報だった、行は向かい風で帰りは追い風と いうコンディション。 円山公園を出るとサイ . . . 本文を読む
コメント

石山緑地 サイクリング

2021-07-03 20:48:53 | サイクリング2021
ハンドルを替えてから少し距離を走ってきた、本日は小林峠を越えて石山→ 石山緑地→真駒内公園といったコース、距離は50キロほど。 琴似発寒川に掛かる山子橋 (やまっこ橋) より、石山に行くのならクワガタでも 探そうと思いケースを持参した、大荷物になってしまいました。 (nikon D7100 18-200㎜) 順調に小林峠を越え「ローソン 札幌川沿18条一丁目」で買い物を済ます。 国道2 . . . 本文を読む
コメント

月形へキャンプツーリング 後編

2021-06-28 15:41:56 | サイクリング2021
キャンプ場の夜は静かでよく眠れた、設置場所の選定は正しかったみたい。 朝食は昨日のダブルラーメンの残りとミカンゼリー・ミニトマト、ついでに おやつのアーモンドチョコを何個か食す。 本日のコースは月形→北村→新篠津→札幌大橋→新琴似という流れ、65キロ ほどの走行となっている。 夜露もほとんど無くテントの撤収は速かった、準備を万端整えて7:49分に 出発する。 とりあえず皆楽公園キャンプ場を . . . 本文を読む
コメント

月形へキャンプツーリング 前編

2021-06-27 09:47:46 | サイクリング2021
金→土で今季初自転車キャンプ、月形の「皆楽公園キャンプ場」へ行ってき ました。 コロナ感染の緊急事態宣言期間が終了しキャンプ場も再開が始まった、しかし ながら札幌圏からの来場を禁止しているサイトもまだある状況である。 今回の行き先について支笏湖のモラップと月形皆楽公園とで迷ったが支笏湖 よりか空いていそうな皆楽公園に決定、温泉が近いのも理由の一つだが。 距離はそこそこだし峠も無いので9時に出 . . . 本文を読む
コメント (6)

後編 南二十二條大橋→ロイズ あいの里公園店→西茨戸→帰宅

2021-06-19 11:55:54 | サイクリング2021
南22条大橋から「真駒内茨戸東雁来自転車道路」に合流しロイズのあいの里公園店 に向かい走り出す、ロイズまでの距離は20キロくらいでしょうか。 街中でありながら快適絶好調、でもちょっと向かい風。 不思議なことにここを走る時はいつも向かい風・・・ 東雁来あたりで休憩。 今回、ギヤ比を変えており48-36-24Tを試している、リアは11-32T。 トップギヤのギヤ比は4.36と昔のレーサ . . . 本文を読む
コメント

前編 小林峠→真駒内公園→精進河畔公園

2021-06-18 19:47:11 | サイクリング2021
東区の街中で熊が出て大騒ぎになっていました、全国ニュースになったから 知らない人は居ないと思う、先週だったか茨戸あたりに出ていたクマだと思 うけどその辺に居たとは驚きだ、てっきり石狩川を又渡って当別に戻ったと 思っていた。 そんな中、サイクリングに出ます。 本日のコースは小林峠→真駒内公園→ロイズ あいの里公園店→西茨戸→帰宅。 熊が出た所を遠巻きに一回りした感じですかね。 手稲左股通を小 . . . 本文を読む
コメント (2)

新川→石狩新港→真駒内公園

2021-06-12 10:57:50 | サイクリング2021
昨日の金曜日、朝から快晴、本日は暑い一日となりそうだ。 最近のサイクリングはコロナ問題に配慮して観光地をゴール地点とはしていな い、なるべく人と接することの無いようなコース取りをしている。 本日は今季走っていない「豊平川サイクリング園路」を走ってこよう、コース としては西区発寒の天狗橋から「真駒内茨戸東雁来自転車道路」に入り新川を 下る、国道225号に合流し少し走り石狩新港方向に曲がる、適当に . . . 本文を読む
コメント (6)

定山渓経由で朝里峠 後編

2021-06-07 17:09:00 | サイクリング2021
前編があります。 さて、出発します。 定山渓から朝里峠に向かうと定山渓ダムの手前と国際スキー場の周辺が急だけど それ以外はだらだら上りが延々と続く感じだ、朝里から上るより楽ではある。 札幌湖周辺は歩道がありサイクリングペースなら快適に走行できる。 定山渓天狗山 こちらは5月6日の定山渓天狗山、札幌湖は減水しておりここらは川になっている。 景色を眺めながら歩道を走る。 豊平川 . . . 本文を読む
コメント

定山渓経由で朝里峠 前編

2021-06-06 13:57:28 | サイクリング2021
前日は大雨&強風で台風並みと言ってもいいくらいだった、天気予報では翌日 快晴となっていたが信じられない思いだった。 一夜明けたら本当に晴れていて雨の確率もほぼ皆無、これはもう行くしかない。 一応、計画はしていたわけで早起きしている。 本日は朝里峠を越える、5月6日に朝里経由で越えているので今回は定山渓経由 ということで、距離にして95キロほどの走行だ。 6時前に出発。 早朝は風も無く滑り . . . 本文を読む
コメント (2)

富丘西公園のスズラン

2021-06-01 20:00:36 | サイクリング2021
ここのところ長距離を走れていないのは6週連続週末は雨絡みという天気だ、 雨でも走れないことはないが楽しめないのなら出ないことにしているもので。 本日は久しぶりに朝から晴れていて仕事明けの午後からサイクリングに出るこ とにした、コロナ関連で出かける場所も限られるので今日の北海道新聞の朝刊 に出ていた「富丘西公園」のスズランでも見てこよう。 自宅から富岡西公園まで10キロ無いくらいの距離だったと思 . . . 本文を読む
コメント