本日はまあまあ晴れてはいたが風が非常に強く遠出をする気分にならない、それと
家庭の事情で家からあまり離れた所へ出かけるのは控えねばならない。
家庭の事情とは・・・父親の寿命がそろそろ尽きるのではないかと予想している
ところでありまして。
本人も認知症が進んでいる中で遺書めいた短文を残していて自分の運命を悟って
いる状態だ、誰もが通る道ですから。
さて、自宅の西区西野から幌見峠に行くには二通りの道がある、一つは円山経由で
行くコース、そして盤渓を経由して行くコース。
距離は似たようなもの、厳しいのは円山コースで比較的楽なのは盤渓コースと
なる、じゃあ盤渓コースにしようかということで出発する。
琴似発寒川のサイクリングロードに入り手稲左股通に合流する。
手稲左股通を進んでいると、なんかあっけなく到着しそうなのでアレンジしよ
うと思う。
小別沢経由で進んでみようか・・・左折します。
結構な上りなんですよね。
途中から石狩湾方向。
いよいよ厳しい上りになります、15%くらいあるんじゃなかろうか? 分からんけど。
じりじりと上ってトンネルを越えると下りです。
下の信号まで下らず右に入れる最初の分枝を曲がる、するとこんな風景であり
ました。
本日のパワートレーンはフロント48-38-24、リア11-34、ローのギヤ比は0.71と
なっております。
盤渓峠に合流します。
宮の森シャンツェ
盤渓峠の上りも結構厳しいですね。
下りです、下りきると「ばんけいスキー場」があります。
T字路に出たら小林峠方向に1キロばかし進むと幌見峠への分枝が現れる、そう言えば
ばんけいのテニスコート付近で何かのロケらしきカメラ班が歩道に居ましたね、もしか
したらNHK「こころ旅」の2カメかも。
少し待機していたけど待ってられないので進んだけど。
幌見峠方向へ左折すると「上盤渓神社」があります。
上盤渓神社から幌見峠は1キロくらいだったか、こちらは楽勝で上れます。
「幌見峠ラベンダー園」に到着、自転車や歩きは無料で入れます。
札幌市街の展望も素晴らしい。
帰りは全て下り・・・じゃなかった、わざわざ「平福トンネル」を越えたから
少し上った。
本日の走行距離21キロ、平均速度14.4キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
家庭の事情で家からあまり離れた所へ出かけるのは控えねばならない。
家庭の事情とは・・・父親の寿命がそろそろ尽きるのではないかと予想している
ところでありまして。
本人も認知症が進んでいる中で遺書めいた短文を残していて自分の運命を悟って
いる状態だ、誰もが通る道ですから。
さて、自宅の西区西野から幌見峠に行くには二通りの道がある、一つは円山経由で
行くコース、そして盤渓を経由して行くコース。
距離は似たようなもの、厳しいのは円山コースで比較的楽なのは盤渓コースと
なる、じゃあ盤渓コースにしようかということで出発する。
琴似発寒川のサイクリングロードに入り手稲左股通に合流する。
手稲左股通を進んでいると、なんかあっけなく到着しそうなのでアレンジしよ
うと思う。
小別沢経由で進んでみようか・・・左折します。
結構な上りなんですよね。
途中から石狩湾方向。
いよいよ厳しい上りになります、15%くらいあるんじゃなかろうか? 分からんけど。
じりじりと上ってトンネルを越えると下りです。
下の信号まで下らず右に入れる最初の分枝を曲がる、するとこんな風景であり
ました。
本日のパワートレーンはフロント48-38-24、リア11-34、ローのギヤ比は0.71と
なっております。
盤渓峠に合流します。
宮の森シャンツェ
盤渓峠の上りも結構厳しいですね。
下りです、下りきると「ばんけいスキー場」があります。
T字路に出たら小林峠方向に1キロばかし進むと幌見峠への分枝が現れる、そう言えば
ばんけいのテニスコート付近で何かのロケらしきカメラ班が歩道に居ましたね、もしか
したらNHK「こころ旅」の2カメかも。
少し待機していたけど待ってられないので進んだけど。
幌見峠方向へ左折すると「上盤渓神社」があります。
上盤渓神社から幌見峠は1キロくらいだったか、こちらは楽勝で上れます。
「幌見峠ラベンダー園」に到着、自転車や歩きは無料で入れます。
札幌市街の展望も素晴らしい。
帰りは全て下り・・・じゃなかった、わざわざ「平福トンネル」を越えたから
少し上った。
本日の走行距離21キロ、平均速度14.4キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます