中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

長距離を走ってみて

2014-05-28 21:01:20 | 自転車
先日の支笏湖サイクリングで限界近くまで走り倒したわけなんですが、普段
分からなかった体の弱点や自転車の不具合が見えてきました。

最大の問題は膝の痛みです、原因については推測にすぎないけど年齢に
よる関節の固さと筋力低下だろう。
それにプラスして175ミリという長いクランクが拍車をかける、私の体格や
技量から考えると170ミリ以下でも良いと思っている。

肩こりや手の平が痛むのは慣れるよりないのかもしれないがハンドルを少し
高めにしようと思う、平均速度も低いので前傾をあまりかけても意味は無い
だろう。

これらとは別に想定外のダメージがありました・・・

毛虫(だと思う)にやられました、頭の後ろから背中にかけて痒くてたまらん、
支笏湖線はやばいです。

毛虫のダメージが一番大きいかもしれない。


ハンドルが回った時に空気入れにヒットすることがありました。


緩くなったと思って調べて見ると・・・

ホルダーが割れていた。


ホーマックで使えそうなパーツを見つけてトレーに装着。



抜かされることが多いです・・・

それはいいんだけど、突然現れるとビックリします。

常に真っすぐ走れている訳でもないし、花を見つけて急に止まったり曲が
ったりすることもあります。

バックミラーを付けました、先に気づいていれば危険は回避できる。



人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 支笏湖サイクリング 後編 | トップ | 三角山 スズメバチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事