そう言えば・・・と急に思い出す。
キャンプ用のガス缶の中に小さいのがあったはず、調べてみようそうしよう。
家にはOD缶が大きさ別に3種類あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/db9d518fccbaa06b74bbf6fa4669f1fa.jpg)
ガスメーカーは6社ほどあるけど容量的に大体110・250・500の3種類で単位は
グラムのよう、実際の容量は若干少なめが多いみたい、今まで容量について気に
したことはなく単に大中小という認識でしかありせんでした。
小さい缶は買ったことはなく、家にあるのはレンタカー業者から車内に放置され
てあったものを譲り受けたものです。
自転車キャンプツーリングに持って行くのは今まで中缶二つだったけど小缶にす
れば若干の軽量化と省スペース化が図れる、だけど容量が半分になると切れるタ
イミングも半分だからちょっと不安。
中缶の時は現地で切れたためしがない、だから小缶二つでも大丈夫だとは思う。
ファミリーキャンプなら左の大缶を使用する、脚付きの 大バーナーで大鍋にも対
応できる、自転車キャンプツーリングなら右の小缶と小バーナーで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/bf7a255026f2c0935e71da191823864c.jpg)
小バーナーでも大鍋は使えないこともないが倒れる危険性が高いので止めた方
がよい、屋外で足場の良い場所なんて無いと思っていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/7ca0d5e5bd066affa546b0e264462d2f.jpg)
私は倒れ防止にガスカートリッジホルダーを使用して安全に配慮しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/a4e7c570f179707b4adf20972620267a.jpg)
ガスカートリッジホルダーは小缶にも対応しているので緊急時に大鍋でもいけるか
も、さすがに重量オーバーだろうからこういった使い方はしないに限るけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/87eabff92a8d1553a32b0b3ed567e17d.jpg)
ガスカートリッジホルダーは折り畳めるので荷物になりません、小缶には絶対必要
なアイテムだと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/c75428c91459df712e11ce2533284473.jpg)
私が使っているのはこちら。
他にもいろいろありました。
キャンプ用のガス缶の中に小さいのがあったはず、調べてみようそうしよう。
家にはOD缶が大きさ別に3種類あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/db9d518fccbaa06b74bbf6fa4669f1fa.jpg)
ガスメーカーは6社ほどあるけど容量的に大体110・250・500の3種類で単位は
グラムのよう、実際の容量は若干少なめが多いみたい、今まで容量について気に
したことはなく単に大中小という認識でしかありせんでした。
小さい缶は買ったことはなく、家にあるのはレンタカー業者から車内に放置され
てあったものを譲り受けたものです。
自転車キャンプツーリングに持って行くのは今まで中缶二つだったけど小缶にす
れば若干の軽量化と省スペース化が図れる、だけど容量が半分になると切れるタ
イミングも半分だからちょっと不安。
中缶の時は現地で切れたためしがない、だから小缶二つでも大丈夫だとは思う。
ファミリーキャンプなら左の大缶を使用する、脚付きの 大バーナーで大鍋にも対
応できる、自転車キャンプツーリングなら右の小缶と小バーナーで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/bf7a255026f2c0935e71da191823864c.jpg)
小バーナーでも大鍋は使えないこともないが倒れる危険性が高いので止めた方
がよい、屋外で足場の良い場所なんて無いと思っていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/7ca0d5e5bd066affa546b0e264462d2f.jpg)
私は倒れ防止にガスカートリッジホルダーを使用して安全に配慮しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/a4e7c570f179707b4adf20972620267a.jpg)
ガスカートリッジホルダーは小缶にも対応しているので緊急時に大鍋でもいけるか
も、さすがに重量オーバーだろうからこういった使い方はしないに限るけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/87eabff92a8d1553a32b0b3ed567e17d.jpg)
ガスカートリッジホルダーは折り畳めるので荷物になりません、小缶には絶対必要
なアイテムだと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/c75428c91459df712e11ce2533284473.jpg)
私が使っているのはこちら。
他にもいろいろありました。
キャンプサイトは砂利があるしガス缶よりも鍋の方が大きくて不安定ですからね。
キャンプ道具を眺めていると旅心が蘇ります♪
もありましたよ、ガス缶の足があることを知って
すぐに導入しました、こいつは優れモノで
安定性抜群で助かってます。
キャンプ場で危うい使い方を多く見るので皆に
広めたいです、キャンプ中に大やけどとか飯が
台無しになるとかは不幸ですからね。