豊平峡ダムはここ数年連続で紅葉の時期に訪れていたが今季は天候の都合
やらコロナワクチンの副作用やらで出るに出れない状況が続いた、今季は
諦めるつもりでいたが昨日の土曜日は類稀な好天となり出掛けることに相
成りました。
天気は良くても朝は寒い、いいとこ5度くらいだろうか? 服装で悩むし
荷物も増える。
8時ころに出発、服装はフリースとウインドブレーカー、予備にライトダウ
ンを携帯する。
道道82号西野真駒内清田線で小林峠(トンネル)を越え真駒内に至る、ほぼ
無風だが本日は北寄りの風なので往路は追い風となる。
石山橋より、ここを通るといつも撮影する、紅葉は終盤が近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/131eaecf6043fc82d72e8857294a44f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/4052e3d5c102ed96615ede5db3080980.jpg)
簾舞の「御料橋広場」で休憩、ミニクリームパンを落としてしまい砂を払っ
て食べるという大失敗、少しザリッといったがしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/842c4a22ddfa9c31f066288c871049d5.jpg)
藻岩ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/8de04fed0293039e31aef0bbdee0924c.jpg)
砥山橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/9056c39d83c127433d28db091eee831f.jpg)
横転事故、この道は意外と事故が多いように思う、以前も事故を目撃している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/1ad9845fc1339bd361f4b5110db7bc65.jpg)
八剣山下で休憩、本日は雲を見ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/dff90a2a7b20f3c95919e0b11e7bd91b.jpg)
登山者も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/2d59bc9a9007990d8e6298da2e486f6f.jpg)
国道230号に合流し「小金湯さくらの森」でトイレ休憩、ここでフリースを脱ぐ、
気温は13度くらいだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/af983d6dbf54d8e7fdbbf91520ee0f49.jpg)
快晴の土曜日なのに交通量が少ないように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/0481cda5e49c0659055de4bd94e670cd.jpg)
定山渓に到着、もう少し先から山道に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/3db584f0b2aaf2660af01ea060a6b98d.jpg)
豊平峡ダムの駐車場まで国道から3キロくらいかな、歩道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/2b8af2bd50b0d4c2e35f759abdf0e959.jpg)
落ち葉が凄くて走行抵抗もありそう、終盤のカーブで24×32Tの0.75を使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/f41f9d50ebf9d9c48590b6baef2798e3.jpg)
渋滞は全くなく駐車場は三分の一ほどしか埋まってなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/7ef3a9b8eefc01aba41b2d300b9fc385.jpg)
自転車はここまで、後は歩きで向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/b747b8d901855c5d8f47f280c1fdcfd7.jpg)
ダムまで2キロほどの距離だがほとんどがトンネルなのでつまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/965b7d3ec30b023bc6c617487e488375.jpg)
トンネル二本の間に見どころがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/b3b0e4c1fee5accc2f6d071c9bd8ff6b.jpg)
千丈岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/2be69040856579cef7d42d860551df77.jpg)
九段の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/52a640dc18c57d12a21a31d336122c03.jpg)
このトンネルを越えると豊平峡ダムに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/278012960c61d8659bb8e0973f08dd33.jpg)
後編に続く
サイクリングランキング
写真日記ランキング
やらコロナワクチンの副作用やらで出るに出れない状況が続いた、今季は
諦めるつもりでいたが昨日の土曜日は類稀な好天となり出掛けることに相
成りました。
天気は良くても朝は寒い、いいとこ5度くらいだろうか? 服装で悩むし
荷物も増える。
8時ころに出発、服装はフリースとウインドブレーカー、予備にライトダウ
ンを携帯する。
道道82号西野真駒内清田線で小林峠(トンネル)を越え真駒内に至る、ほぼ
無風だが本日は北寄りの風なので往路は追い風となる。
石山橋より、ここを通るといつも撮影する、紅葉は終盤が近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/131eaecf6043fc82d72e8857294a44f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/4052e3d5c102ed96615ede5db3080980.jpg)
簾舞の「御料橋広場」で休憩、ミニクリームパンを落としてしまい砂を払っ
て食べるという大失敗、少しザリッといったがしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/842c4a22ddfa9c31f066288c871049d5.jpg)
藻岩ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/8de04fed0293039e31aef0bbdee0924c.jpg)
砥山橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/9056c39d83c127433d28db091eee831f.jpg)
横転事故、この道は意外と事故が多いように思う、以前も事故を目撃している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/1ad9845fc1339bd361f4b5110db7bc65.jpg)
八剣山下で休憩、本日は雲を見ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/dff90a2a7b20f3c95919e0b11e7bd91b.jpg)
登山者も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/2d59bc9a9007990d8e6298da2e486f6f.jpg)
国道230号に合流し「小金湯さくらの森」でトイレ休憩、ここでフリースを脱ぐ、
気温は13度くらいだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/af983d6dbf54d8e7fdbbf91520ee0f49.jpg)
快晴の土曜日なのに交通量が少ないように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/0481cda5e49c0659055de4bd94e670cd.jpg)
定山渓に到着、もう少し先から山道に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/3db584f0b2aaf2660af01ea060a6b98d.jpg)
豊平峡ダムの駐車場まで国道から3キロくらいかな、歩道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/2b8af2bd50b0d4c2e35f759abdf0e959.jpg)
落ち葉が凄くて走行抵抗もありそう、終盤のカーブで24×32Tの0.75を使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/f41f9d50ebf9d9c48590b6baef2798e3.jpg)
渋滞は全くなく駐車場は三分の一ほどしか埋まってなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/7ef3a9b8eefc01aba41b2d300b9fc385.jpg)
自転車はここまで、後は歩きで向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/b747b8d901855c5d8f47f280c1fdcfd7.jpg)
ダムまで2キロほどの距離だがほとんどがトンネルなのでつまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/965b7d3ec30b023bc6c617487e488375.jpg)
トンネル二本の間に見どころがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/b3b0e4c1fee5accc2f6d071c9bd8ff6b.jpg)
千丈岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/2be69040856579cef7d42d860551df77.jpg)
九段の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/52a640dc18c57d12a21a31d336122c03.jpg)
このトンネルを越えると豊平峡ダムに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/278012960c61d8659bb8e0973f08dd33.jpg)
後編に続く
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます