月形の夜は予想通り冷え込んだ、使用しているシュラフは【快適温度】-3℃
【使用可能温度】-9℃というものだが、劣化なのか以前よりも寒く感じる、
当日の最低気温はプラスの5度だから余裕のはずがギリギリであった。
早朝に起き出してランプに火を灯した、狭いテントなので直ぐに暖かく
なるが狭すぎて点灯状態で寝るのは危険すぎる、消灯すると秒速で冷え
始める。
朝日が上がってくるとテント内は一気に暖かくなる、うつらうつらとして
いるうちに7時過ぎになってしまった。
朝食は袋麺と野菜ジュース、完食絶好調。
結露で濡れたテントを乾かしながらゆっくりと出発の準備をする、本日は
コースを変えて帰るが距離は似たようなもの、60キロ程度の走行なので
余裕である。
11号を走ります、月形厚田線で「当別ふくろう湖」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/7c70de3b637272497f60d7b9f424a7da.jpg)
廃線になった札沼線の区間、道路上の線路が外されて放置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/c5362d920b6098ddfe9d9cd3becd4f0e.jpg)
ここから上りが始まる、こうやって見ると直ぐに終わりそうに見えるが結構厳しい
上りが続くのである、こちらから上るのは今回が初めてとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/088d5bdb159349eb324962574eb90b9d.jpg)
今回はキャンピングでこの坂を上るのでRカセットに12-36Tを入れてきた、フロ
ントのインナーが24Tなので0.67というギヤ比になっていて舗装道路で上れない
坂は無いはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/5b8ba7a3b0fc3a608147e640def29912.jpg)
展望が効くのは一カ所のみ、どれかが暑寒別岳なのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/38b8483b1cfc7990eb055419b1fa2006.jpg)
朝一番だったせいか特別息も上がらず36Tのお世話にもならず上り切ることが
できた、使ったギヤは32Tまででギヤ比は0.75となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/0076ffc1e2cc67f69e9b14adfc0679ba.jpg)
坂を下ると「当別ふくろう湖」に到着だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/e1cf21a35ee0d0485c1b773c61fa4227.jpg)
ふくろう湖の水量は8割程度なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/c5070c7b0e84f86e20a002bf54f623c7.jpg)
水面に広がるライズリング、魚種が気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/09ac4a23fbe7dbd98a1d202e1e319aec.jpg)
今回の旅は当日の朝に決定した、もう寒いから止めようとも思ったが決行して
良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/44485d72918278be12ab2990eabf870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/631eb25befb82454a7ed1aa75b3d682c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/aa5ebcd00e980448f5b7dd3ab986a725.jpg)
園芸品種と思われる可愛い花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/ebb46810d9e2bd1c240d6aea02c0f47d.jpg)
あれっ・・・もしや火事では? この後通るから判明するだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/aa6baa7bd724845db3cffa803f311d3b.jpg)
焼畑のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/8f83522ac8ad162442ea88e7d9f9d354.jpg)
航空自衛隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/ad9c864108ebcb10dfe2e8cd8cee2329.jpg)
弁華別小学校(廃校)の校庭に倉庫のような建物が二つ建っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/73ba640685d4a0a53d43968f3b171cc0.jpg)
当別の「白樺緑地」で昼食休憩、静かで良い公園だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/115cdb80eadffa63ce9515b871af2636.jpg)
当別川を渡る、渡らないでも行けたのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/2c840fb7ac5e817b3846f37aa4d84c39.jpg)
「セブンイレブン 当別栄町店」から右折し又当別川を渡り直ぐに左折。
当別バイパス方向へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/2ac9e00f1ec9db279bf25a2b0ea14b57.jpg)
往路と同じ当別バイパス沿いの農道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/324600bbf5d531c78ab2530b2166d782.jpg)
ヒマワリ畑が良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/aface20cdf4e1806309ca78df8704631.jpg)
道の駅には寄らず札幌大橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/6563150f1eebd64caf6f6e54c755d044.jpg)
最後の休憩は北海道教育大学横のトイレのある東屋にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/0c07e6ca19f388155d6d973bc46bc662.jpg)
発寒川のサイクリングロードを通って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/94a78841cdd9498ac8285d32ee02c49c.jpg)
本日の走行距離64.5キロ、平均速度16.3キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
【使用可能温度】-9℃というものだが、劣化なのか以前よりも寒く感じる、
当日の最低気温はプラスの5度だから余裕のはずがギリギリであった。
早朝に起き出してランプに火を灯した、狭いテントなので直ぐに暖かく
なるが狭すぎて点灯状態で寝るのは危険すぎる、消灯すると秒速で冷え
始める。
朝日が上がってくるとテント内は一気に暖かくなる、うつらうつらとして
いるうちに7時過ぎになってしまった。
朝食は袋麺と野菜ジュース、完食絶好調。
結露で濡れたテントを乾かしながらゆっくりと出発の準備をする、本日は
コースを変えて帰るが距離は似たようなもの、60キロ程度の走行なので
余裕である。
11号を走ります、月形厚田線で「当別ふくろう湖」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/7c70de3b637272497f60d7b9f424a7da.jpg)
廃線になった札沼線の区間、道路上の線路が外されて放置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/c5362d920b6098ddfe9d9cd3becd4f0e.jpg)
ここから上りが始まる、こうやって見ると直ぐに終わりそうに見えるが結構厳しい
上りが続くのである、こちらから上るのは今回が初めてとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/088d5bdb159349eb324962574eb90b9d.jpg)
今回はキャンピングでこの坂を上るのでRカセットに12-36Tを入れてきた、フロ
ントのインナーが24Tなので0.67というギヤ比になっていて舗装道路で上れない
坂は無いはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/5b8ba7a3b0fc3a608147e640def29912.jpg)
展望が効くのは一カ所のみ、どれかが暑寒別岳なのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/38b8483b1cfc7990eb055419b1fa2006.jpg)
朝一番だったせいか特別息も上がらず36Tのお世話にもならず上り切ることが
できた、使ったギヤは32Tまででギヤ比は0.75となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/0076ffc1e2cc67f69e9b14adfc0679ba.jpg)
坂を下ると「当別ふくろう湖」に到着だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/e1cf21a35ee0d0485c1b773c61fa4227.jpg)
ふくろう湖の水量は8割程度なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/c5070c7b0e84f86e20a002bf54f623c7.jpg)
水面に広がるライズリング、魚種が気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/09ac4a23fbe7dbd98a1d202e1e319aec.jpg)
今回の旅は当日の朝に決定した、もう寒いから止めようとも思ったが決行して
良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/44485d72918278be12ab2990eabf870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/631eb25befb82454a7ed1aa75b3d682c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/aa5ebcd00e980448f5b7dd3ab986a725.jpg)
園芸品種と思われる可愛い花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/ebb46810d9e2bd1c240d6aea02c0f47d.jpg)
あれっ・・・もしや火事では? この後通るから判明するだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/aa6baa7bd724845db3cffa803f311d3b.jpg)
焼畑のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/8f83522ac8ad162442ea88e7d9f9d354.jpg)
航空自衛隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/ad9c864108ebcb10dfe2e8cd8cee2329.jpg)
弁華別小学校(廃校)の校庭に倉庫のような建物が二つ建っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/73ba640685d4a0a53d43968f3b171cc0.jpg)
当別の「白樺緑地」で昼食休憩、静かで良い公園だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/115cdb80eadffa63ce9515b871af2636.jpg)
当別川を渡る、渡らないでも行けたのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/2c840fb7ac5e817b3846f37aa4d84c39.jpg)
「セブンイレブン 当別栄町店」から右折し又当別川を渡り直ぐに左折。
当別バイパス方向へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/2ac9e00f1ec9db279bf25a2b0ea14b57.jpg)
往路と同じ当別バイパス沿いの農道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/324600bbf5d531c78ab2530b2166d782.jpg)
ヒマワリ畑が良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/aface20cdf4e1806309ca78df8704631.jpg)
道の駅には寄らず札幌大橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/6563150f1eebd64caf6f6e54c755d044.jpg)
最後の休憩は北海道教育大学横のトイレのある東屋にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/0c07e6ca19f388155d6d973bc46bc662.jpg)
発寒川のサイクリングロードを通って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/94a78841cdd9498ac8285d32ee02c49c.jpg)
本日の走行距離64.5キロ、平均速度16.3キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます