今季二度目の平地での積雪があった日の朝、自宅から見える手稲山
の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/0b1b015d3845e424497548af51efbf09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/43e878472c6a18daaf5ce0c7b38e7516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/8a1ba252d82ce8237569ce56be0205af.jpg)
その後は比較的晴れていたので平地の雪は全て溶けた。
本日(21日)は快晴で風もあまり無く、寒いのは承知でサイクリングに
出ました。
とりあえず星置の滝を見に行くことにする、宮丘公園の下にあるトンネル
を潜る。 nikon D90 18-200㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/627aaf021f5467c3a836c7e6c490e720.jpg)
宮丘公園の西側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/a2d2c153809106ae9331c8e90d452161.jpg)
数キロ進んで富丘西公園の横辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/6ec9d9e14587781965fcb3246bd20503.jpg)
なんか曇って来たし寒いしで「星置の滝」を見たら帰ろうと考え始めて
いた。
現地に着いたが立入禁止になっている、崖がずれてきていたのでとうとう
完全立入禁止になったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/d1f9311bb985220983787b9d9f0bfd6a.jpg)
さすがにこのまま帰るのはつまらない、まあ・・・天気もそう悪くは無い
ようなので銭函まで行くことにする。
星置あたりの国道5号は路肩に雪が残ってました、歩道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/7dea349d5d801de6106a13289d042acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/d3a27f4fa0fbcbbf3d242a53347aa894.jpg)
いつもの撮影ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/0730a1eb33097ad13e8b9896f09c09f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/2a13f466f072c6c28946adbf19ea0367.jpg)
数キロ走ると銭函駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/608cea0c28446bdc91e27b98836416c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/fce30fe119eb3ba9a9925bb0e71c02f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/954350856a24e2de3f0d49be67eb5540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/614b0a3a391d195e7fd7d5f5cbbdd358.jpg)
石狩湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/a8b15199b65cab597c294dc9ae16bd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/d17bf60f88d79a9dd52108c5b8fa67f7.jpg)
小樽方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/371e4e64a6aa905910048538884f379e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/a12776a43fba3a5a8c10999c4fc955e5.jpg)
銭函駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/48c6ed5f98c3ce9dede1c721852eb453.jpg)
銭函周辺は海に出れるポイントが少ない、海に出ようとすると私有地に
入ることになるので困る、自転車で乗り入れられるのは一か所のみじゃ
なかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/d9c180413483b0a43edbf3963e15f87a.jpg)
高倍率ズーム18-200㎜は何かと便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/dde411c96054d223169f0f3ce4052a48.jpg)
帰りに寄った星見緑地、トイレは冬季閉鎖だし公園そのものも冬季閉鎖に
なるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/9882af2faeec59444186de27750415da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/8dcc84a4963ce1fbc43ed8c67e241244.jpg)
手稲山は真冬の様相。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/55ef89ff73af3a6467bca2ab27ca9f8c.jpg)
さすがにスキーが出来るほどの積雪は無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/a99aa64d84d35205797e1d1386cfd31c.jpg)
今回持ち出したD90はコントラストが低めで色が薄い傾向にありますね、
画像設定はいつものD7100と全く同じにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/924dc98c692cbabfc190a6fce065a06f.jpg)
サイクリングは最終になるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/e8d4b1642c55ad70a0e3e98bb5b0e076.jpg)
本日の走行距離35キロ、平均速度16.2キロ、最高速度35.2キロ
サイクリングランキング
写真日記ランキング
の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/0b1b015d3845e424497548af51efbf09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/43e878472c6a18daaf5ce0c7b38e7516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/8a1ba252d82ce8237569ce56be0205af.jpg)
その後は比較的晴れていたので平地の雪は全て溶けた。
本日(21日)は快晴で風もあまり無く、寒いのは承知でサイクリングに
出ました。
とりあえず星置の滝を見に行くことにする、宮丘公園の下にあるトンネル
を潜る。 nikon D90 18-200㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/627aaf021f5467c3a836c7e6c490e720.jpg)
宮丘公園の西側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/a2d2c153809106ae9331c8e90d452161.jpg)
数キロ進んで富丘西公園の横辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/6ec9d9e14587781965fcb3246bd20503.jpg)
なんか曇って来たし寒いしで「星置の滝」を見たら帰ろうと考え始めて
いた。
現地に着いたが立入禁止になっている、崖がずれてきていたのでとうとう
完全立入禁止になったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/d1f9311bb985220983787b9d9f0bfd6a.jpg)
さすがにこのまま帰るのはつまらない、まあ・・・天気もそう悪くは無い
ようなので銭函まで行くことにする。
星置あたりの国道5号は路肩に雪が残ってました、歩道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/7dea349d5d801de6106a13289d042acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/d3a27f4fa0fbcbbf3d242a53347aa894.jpg)
いつもの撮影ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/0730a1eb33097ad13e8b9896f09c09f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/2a13f466f072c6c28946adbf19ea0367.jpg)
数キロ走ると銭函駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/608cea0c28446bdc91e27b98836416c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/fce30fe119eb3ba9a9925bb0e71c02f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/954350856a24e2de3f0d49be67eb5540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/614b0a3a391d195e7fd7d5f5cbbdd358.jpg)
石狩湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/a8b15199b65cab597c294dc9ae16bd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/d17bf60f88d79a9dd52108c5b8fa67f7.jpg)
小樽方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/371e4e64a6aa905910048538884f379e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/a12776a43fba3a5a8c10999c4fc955e5.jpg)
銭函駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/48c6ed5f98c3ce9dede1c721852eb453.jpg)
銭函周辺は海に出れるポイントが少ない、海に出ようとすると私有地に
入ることになるので困る、自転車で乗り入れられるのは一か所のみじゃ
なかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/d9c180413483b0a43edbf3963e15f87a.jpg)
高倍率ズーム18-200㎜は何かと便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/dde411c96054d223169f0f3ce4052a48.jpg)
帰りに寄った星見緑地、トイレは冬季閉鎖だし公園そのものも冬季閉鎖に
なるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/9882af2faeec59444186de27750415da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/8dcc84a4963ce1fbc43ed8c67e241244.jpg)
手稲山は真冬の様相。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/55ef89ff73af3a6467bca2ab27ca9f8c.jpg)
さすがにスキーが出来るほどの積雪は無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/a99aa64d84d35205797e1d1386cfd31c.jpg)
今回持ち出したD90はコントラストが低めで色が薄い傾向にありますね、
画像設定はいつものD7100と全く同じにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/924dc98c692cbabfc190a6fce065a06f.jpg)
サイクリングは最終になるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/e8d4b1642c55ad70a0e3e98bb5b0e076.jpg)
本日の走行距離35キロ、平均速度16.2キロ、最高速度35.2キロ
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
中学生のころ汽車に乗ってカレイ釣りに来たこと
がありました、一匹だけ釣れたけど初めてだった
から嬉しかったです。
武美宮の沢が元気なころは懐かしいですね、
あの頃景気が良かったのは今は昔といった
ところでしょうか。
35年前くらいですが写真の周辺から石狩新港まで
この時期よくコマイ釣りに行ってました。まだ武美宮の沢店が元気なころで、岩虫とイソメを購入して夜釣にいったのが懐かしいです。