早くもバイクを仕舞う時期になりました、来春までの半年間冬眠です。
今年はあまりツーリングには行けませんでしたが、北海道海岸線一周も
達成できたので満足しております。
XLR250Rキャンプツーリング仕様。
このバイクとは長い付き合いです、私がヘコタレてもバイクがヘコタレた
ことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/e41401b2342ac79c59e17d204e461815.jpg)
私のXLRはポリビッグタンクに替えているので、冬眠中は空にします。
ちなみに鉄タンクは満タン保管でもかまいません、良くないのはちょっと
残ってる状態で保管することですね。
完全に空にするにはタンクを外しますが、それにはシートも外さないと
いけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/f7366cfa1109e5839044e70f2491b1bc.jpg)
シートを外すにはサイドカバーも外す必要があります、XLRは比較的
シンプルな構成なので作業は楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/5b3214c9da6460ade9b23d7750272008.jpg)
ホンダ自慢のRFVC(放射バルブ)エンジンですが、現行車ではこのエンジン
は無いみたいです、ヘッド周りが複雑でノイズが多いから騒音規制で引っかか
ったのかもしれません。
バッテリーレスのキック始動のバイクです、空冷なのでラジエターも無い、
シリンダーも一つだけ、手間いらずの孝行息子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/b9339ea32b17f189413bfb12b3ec8728.jpg)
すんなり全部抜ける訳ではないので、外して作業します、いろいろ角度
変えたりして一滴も出なくなるまで続けます。
抜いたガソリンは車行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/d2bba3a906812c8c63b9d25156159c12.jpg)
タンクのホースは外したままにします、ゴミが入らないようにキッチン
ペーパーで塞ぎます。
その後、キャブレターのドレンを開けてキャブレター内部のガソリンを
抜きます。
毎年、この方法で保管しております、春はプラグとオイルとエアエレメント
を替えるだけでキック5発以内で掛かります。
今年はあまりツーリングには行けませんでしたが、北海道海岸線一周も
達成できたので満足しております。
XLR250Rキャンプツーリング仕様。
このバイクとは長い付き合いです、私がヘコタレてもバイクがヘコタレた
ことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/e41401b2342ac79c59e17d204e461815.jpg)
私のXLRはポリビッグタンクに替えているので、冬眠中は空にします。
ちなみに鉄タンクは満タン保管でもかまいません、良くないのはちょっと
残ってる状態で保管することですね。
完全に空にするにはタンクを外しますが、それにはシートも外さないと
いけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/f7366cfa1109e5839044e70f2491b1bc.jpg)
シートを外すにはサイドカバーも外す必要があります、XLRは比較的
シンプルな構成なので作業は楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/5b3214c9da6460ade9b23d7750272008.jpg)
ホンダ自慢のRFVC(放射バルブ)エンジンですが、現行車ではこのエンジン
は無いみたいです、ヘッド周りが複雑でノイズが多いから騒音規制で引っかか
ったのかもしれません。
バッテリーレスのキック始動のバイクです、空冷なのでラジエターも無い、
シリンダーも一つだけ、手間いらずの孝行息子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/b9339ea32b17f189413bfb12b3ec8728.jpg)
すんなり全部抜ける訳ではないので、外して作業します、いろいろ角度
変えたりして一滴も出なくなるまで続けます。
抜いたガソリンは車行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/d2bba3a906812c8c63b9d25156159c12.jpg)
タンクのホースは外したままにします、ゴミが入らないようにキッチン
ペーパーで塞ぎます。
その後、キャブレターのドレンを開けてキャブレター内部のガソリンを
抜きます。
毎年、この方法で保管しております、春はプラグとオイルとエアエレメント
を替えるだけでキック5発以内で掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/207f9d2b4fa0a2ec7f0d1f0c11594c8e.jpg)
岬ー巡りのーーーの心境ですね。先ずは達成
おめでとうございます。そして、お帰りなさい。今度は皆でチャレンジしましょう!!
そうですか、もう冬眠の季節になったのですね。
メンテナンスのコーナーは非常に参考に
成ります、有難う。
なるもんですよ、北海道2周目企画しようかと
思ってます。
来年は1泊でいいからキャンプツーリング
やりましょうよ、洞爺湖とかさ・・近いところ
でいいからさ。