今年も阿寒湖に行ってきました。
この春は悪天候&低温が続いていましたが、ここに来て回復基調で
ラッキーです。
とは言いましても、初日は小雨でしたね。
日勝峠はこの有様、スキー&スノボファンの方どうぞこちらへ。

通いなれた道を淡々と進みます、阿寒湖まで340キロありますよ。
どんより曇り空の中、阿寒の山々が見えてきました。

昼食は「クマゲラ」の山菜蕎麦です、行者ニンニクがなかなか良かった
ですよ、ゆで卵が入っているのは珍しいかもですね。

なかなか良い店なんですが、分煙していないのがマイナスですね、
不思議に思っていたら謎が解けました、店主自ら店内でスパスパ
です、「俺が法律」ということなんですね・・・実に惜しい。

阿寒に到着です、湖への近道に侵入したら、なんと通行不能で
ありました。
こんなのは近年記憶にないですよ。

フィッシングランド阿寒に寄ったところ、今年も「杉坂隆久」さんにお会い
しました、さすがに私のことは忘れているだろうと思ったけど、目が合っ
たらニッコリ微笑んで挨拶してくれたのは嬉しかったですよ、ありがとう
ございます、その後はどうでしたか?
遊漁承認証を購入しポイントへ向かいます、小雨模様なんでここから
コンパクトカメラです。

氷で釣りにならないところもありました、水温もすこぶる低いので
どうかと思います。
ワカサギの接岸も少ないようなので少々難しいかもですね。

6グラム前後のスプーンをスロー引きします、水温が低い時は底をゆっくり
が効果あるみたいです。
小さいけどあっさり釣れてしまいました。
アメマスですよ、30センチくらいかな。

妻が釣ったのはなかなかの型でしたよ、40センチアップか?

大体35センチ程度のアメマスが二人で10匹以上ヒットしました、
一時入れ食いにもなりました、阿寒湖凄いです。
バラシも多かったですよ、寒いせいか明確なアタリは少なくて、水草に
引っ掛かったみたいなのが多いです。

痩せた若い魚が多いですが中には大きいのもいるはずです。

天気が良くなってきましたね、晴れてるのは気分がいいけど釣りには
向かないですよね。

ちょっと一休みすると又入れ食いです、数はいるみたいですね、
型がいま一つなんだよなぁ・・・

まずはアメマスの顔が見れたから良しとしましょう、明日はどうかな。
続く
この春は悪天候&低温が続いていましたが、ここに来て回復基調で
ラッキーです。
とは言いましても、初日は小雨でしたね。
日勝峠はこの有様、スキー&スノボファンの方どうぞこちらへ。

通いなれた道を淡々と進みます、阿寒湖まで340キロありますよ。
どんより曇り空の中、阿寒の山々が見えてきました。

昼食は「クマゲラ」の山菜蕎麦です、行者ニンニクがなかなか良かった
ですよ、ゆで卵が入っているのは珍しいかもですね。

なかなか良い店なんですが、分煙していないのがマイナスですね、
不思議に思っていたら謎が解けました、店主自ら店内でスパスパ
です、「俺が法律」ということなんですね・・・実に惜しい。

阿寒に到着です、湖への近道に侵入したら、なんと通行不能で
ありました。
こんなのは近年記憶にないですよ。

フィッシングランド阿寒に寄ったところ、今年も「杉坂隆久」さんにお会い
しました、さすがに私のことは忘れているだろうと思ったけど、目が合っ
たらニッコリ微笑んで挨拶してくれたのは嬉しかったですよ、ありがとう
ございます、その後はどうでしたか?
遊漁承認証を購入しポイントへ向かいます、小雨模様なんでここから
コンパクトカメラです。

氷で釣りにならないところもありました、水温もすこぶる低いので
どうかと思います。
ワカサギの接岸も少ないようなので少々難しいかもですね。

6グラム前後のスプーンをスロー引きします、水温が低い時は底をゆっくり
が効果あるみたいです。
小さいけどあっさり釣れてしまいました。
アメマスですよ、30センチくらいかな。

妻が釣ったのはなかなかの型でしたよ、40センチアップか?

大体35センチ程度のアメマスが二人で10匹以上ヒットしました、
一時入れ食いにもなりました、阿寒湖凄いです。
バラシも多かったですよ、寒いせいか明確なアタリは少なくて、水草に
引っ掛かったみたいなのが多いです。

痩せた若い魚が多いですが中には大きいのもいるはずです。

天気が良くなってきましたね、晴れてるのは気分がいいけど釣りには
向かないですよね。

ちょっと一休みすると又入れ食いです、数はいるみたいですね、
型がいま一つなんだよなぁ・・・

まずはアメマスの顔が見れたから良しとしましょう、明日はどうかな。
続く
間違えだったらごめんなさい。
ヒデさんって、みどりさんの処に来られる
かたですよねえ?
ルアーもやられるんですね。
私も今年から釣り復活しようかなと
思っています。
やりますよ。
バイクも自転車もやるし、山も花も好きですよ、
そしてムックリもね。
思っています。
40センチオーバーのアメマスを釣ったのも
この川です、あのころとあまり変わらないと
思ってます。
クマは昔より今のほうが多いとの噂あります、
気をつけて下さいね。