多忙につきブログネタが尽きてきました、又もや過去画像の蔵出しになって
しまいますがご了承を。
宮丘公園は家から近いし野鳥も多いしでお気に入りである、見たことはない
がエゾシカはもちろんヒグマも出没する。
自分の中では花を撮るなら三角山、野鳥は宮丘公園だと思っている、昆虫も
宮丘公園の方が多いように感じている。
積雪で自転車に乗れないので気軽に行けなくなったのが残念、暇も無いけど。
11月中旬から下旬に撮った宮丘公園の野鳥です。
いつもの80-200㎜に2倍のテレコンを噛ませて撮ったものです。
ゴジュウカラ nikon D7000

ヒヨドリ

手振れ補正も無い、AFも使えないシステムだけど動き回る野鳥を撮るには
なんら不便を感じない、AFって案外使えないと思っている。
アカゲラ


飛び立つ瞬間を撮るのは偶然に頼るのみ。

オオアカゲラ

アカゲラとの違いは大きさはもちろんだが模様も違う、大きく違うのはお腹に
縞があること。

オオタカを初めて見た、ハシブトガラスくらいの大きさだが存在感が半端ない。

こういう場面ではAFが欲しくなるね、ピントがちょっと外れてしまった。

キバシリ

失敗作だが地元で初めて見たヤマゲラ、二羽でじゃれ合いながらあっという間に
居なくなった。

次回はいつになるか分からないけどテレコン無しで撮ってみるかな。
自然観察ランキング
写真日記ランキング
しまいますがご了承を。
宮丘公園は家から近いし野鳥も多いしでお気に入りである、見たことはない
がエゾシカはもちろんヒグマも出没する。
自分の中では花を撮るなら三角山、野鳥は宮丘公園だと思っている、昆虫も
宮丘公園の方が多いように感じている。
積雪で自転車に乗れないので気軽に行けなくなったのが残念、暇も無いけど。
11月中旬から下旬に撮った宮丘公園の野鳥です。
いつもの80-200㎜に2倍のテレコンを噛ませて撮ったものです。
ゴジュウカラ nikon D7000

ヒヨドリ

手振れ補正も無い、AFも使えないシステムだけど動き回る野鳥を撮るには
なんら不便を感じない、AFって案外使えないと思っている。
アカゲラ


飛び立つ瞬間を撮るのは偶然に頼るのみ。

オオアカゲラ

アカゲラとの違いは大きさはもちろんだが模様も違う、大きく違うのはお腹に
縞があること。

オオタカを初めて見た、ハシブトガラスくらいの大きさだが存在感が半端ない。

こういう場面ではAFが欲しくなるね、ピントがちょっと外れてしまった。

キバシリ

失敗作だが地元で初めて見たヤマゲラ、二羽でじゃれ合いながらあっという間に
居なくなった。

次回はいつになるか分からないけどテレコン無しで撮ってみるかな。


地元ではほとんど見たことが無いです。
一度、三角山でオジロワシを見たことがあって
その迫力に感動しました。
ヤマゲラは遭遇率低いですよね、人を避けて行動
しているのかもしれない、数も少ないようだが。
のようでしたよ、茨戸や新川沿いでも見たことあり
ます。
遠征すればいろいろ見れるとは思いますが何かと
都合がつかず行けずじまいです。
旭山公園は行こうかと思っていたところです、でも
藻岩山でクマの情報も聞かれるので怖いです。