中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

EFFEX(エフェックス) GEL-ZAB

2013-04-02 17:12:27 | バイク
札幌市西区の現在の積雪は96センチである、平均値は32センチと3倍にも
なってます、ちなみに平年の一番多い時期は2月末ころに90センチほどと
なってます、今期は異常です。


北海道はまだまだツーリングには早いのですが、来るべき日のために
メンテに精を出しておられる方も大勢いらっしゃると思います。

自分もその一人でありまして・・・ていうか修理入庫中ですけどね。

修理内容はキャブレターの消耗パーツ交換・フロントブレーキディスク&
パッド交換といったものです。

1993年型のバイクなのでいろいろとお金がかかってね。


さて・・・2007年からキャンプツーリングを始めるようになり今年で
7年目になる。

快適なツーリングを目指し、装備面で試行錯誤しながら年数を重ねて
きたのですが、どうしても解決出来ない問題が一つあるのです。

それはケツの痛さ・・・(苦笑)

オフロードバイクはこの点で不利だと思う。

2007年はスペシャルシートを導入したにもかかわらず走行中に悲鳴を
発するほどだった、ダメージを翌日以降にもひきずり苦しいツーリング
となっていた。


2008年はビッグタンクを導入する、タンクに合わせてハンドル位置を修正
した結果ケツ痛は少し改善したが、この後噂のゲルザブを導入する。


2009年はゲルザブ効果でケツ痛が劇的に改善した、ケツの痛さが
減るだけで疲れも激減して走行距離も伸びる結果に。

取り付けベルトがシート裏の吸気口を塞ぐ欠点があった。

2010年は吸気口問題を解決するため、マジックテープでシートに直接貼り
つける方法に改造する、ハンドルを高さのあるものに替えてポジションも変更。

劇的に改善したケツ痛だが完璧までもう一歩である。

2011年はRサスのバネレートを上げて積載時の車体バランスを改善、
乗り心地もケツ痛もさらに改善した。


2012年はハンドルをXR250R・600R用の低いタイプに替える、ケツ痛が
減ったように思うが気のせいか?


オフロードタイプのケツ痛は永遠のテーマだと思います。(笑)

現在ケツの痛さを軽減するアイテムとして最も有効なのはゲルザブだと
思います、少々お高いけど費用対効果ということです。

EFFEX(エッフェックス) GEL-ZAB [ゲルザブR] 300mmx300mm EHZ3030R
EFFEX(エッフェックス)
EFFEX(エッフェックス)


EFFEX(エッフェックス) GEL-ZAB D [ゲルザブD] 210(前幅)X280(後幅)X360mm Dタイプ[ノーマルシートに巻きつける(シートに乗せる)タイプ] EHZ2836
EFFEX(エッフェックス)
EFFEX(エッフェックス)


EFFEX(エッフェックス) GEL-ZAB S [ゲルザブS] 370X310mm Sタイプ[ノーマルシートに内臓する(表皮内に仕込む)タイプ] EHZ3637
EFFEX(エッフェックス)
EFFEX(エッフェックス)


※ 取り付け方法のバリエーションを増やして欲しいです。


人気ブログランキングに参加してます。
キャンプツーリング ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Cafe&キルト雑貨『リセンヌ』 | トップ | 第36回 北海道を歩こう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事