中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

学習図説シリーズより

2013-07-03 20:16:16 | 雑多なもの
古い本を引っ張り出して見ていたらこんなのが出てきまして。

「学習図説シリーズ 社会科大系≪地理編≫北海道地方」

たぶん1964年頃発行されたものだと思われます、市町村別統計表という
のがあるのですが1963年6月現在となってましたから。

この本を入手した経緯ですが、小学生の時に不用となったものをもらって
きたんだったかな? シリーズ物だけど持ってるのはこれだけ。

ちなみに1963年の札幌の人口は667,274人となっておりました、今の人口は
2013年6月1日現在 1,934,489人だそうです。

②道庁 ⑤北大ポプラ並木 ⑧札幌駅 ⑩テレビ塔 ⑫植物園

高い建物が全然無いです、普通の民家が多いのに驚かされます。

ぱらぱらめくっていくと、先日ツーリングで寄った神居古潭(カムイコタン)が
載っておりました。

1969年に廃駅となったらしいですが、それまでは結構栄えていたらしい。

右端に見える路は旧国道12号線、今はトンネルに切り替わっています。

上の画像の左端の真ん中が駅舎だろう、この画像の左の建物がそれだ。

今ある建物はこれと隣のトイレだけだったかな、建物が当時のものか
どうかは分かりませんが。

1980年ころに自転車で来た時、トンネルはまだ無くてカムイコタンは観光地
らしく賑やかだったのを覚えています。

そして、近くにキャンプ場があったんだけどな・・・2回利用したけど今と
なっては場所が分からなくなってしまいました、個人で空き地を解放して
やっているようでしたが。

昔の事を懐かしむのは歳とった証拠でしょうかね。


人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

写真日記 ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三角山 いろいろ | トップ | 円山 散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑多なもの」カテゴリの最新記事