木金でキャンプに行ってきました。
今季初めてのキャンプは自動車で行くことにした、当初の行き先は
厚真大沼と決めており車だと昼から出ても余裕の距離となっていた。
余裕を見て昼前に出発し恵庭の道の駅で昼食休憩をとりその後は
ウトナイ湖で野鳥の撮影でもと寄ってみた。 nikon D7100 18-55㎜ VRⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/a0c57a330946fc83b2fbbf84c5f8f207.jpg)
以前来た時はこんな展望台は無かったと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/f24b18c8a25940b232d2623be227dfa7.jpg)
居付きの白鳥が一羽居ただけで見るべきものは何も無しといった
ところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/cf220e18386828fd4d32d1a7caeb4f50.jpg)
ここで時間を潰す予定だったが直ぐに出発することにする。
ウトナイ湖から厚真大沼までは一時間もかからないはず、それではつまら
ないので回り道して鵡川まで行き、コンビニで食料を買い込みキャンプ場
に向かう。
わざわざ回り道したのだが原野と畑しかなくガソリンの無駄遣いに
終わったね。
問題はその後・・・
厚真大沼には過去に三回来ていて道は分かっていたはずだった、それが
落とし穴、ここを走っていれば看板があると思っていたがどこまで行って
も現れない、おかしいと思って戻っても現れない、そこで地図を確認する
と曲がるべき所を失念していて全くの筋違いだったというありさま。
げんなりして厚真大沼野営場の入口にたどり着いた・・・
しかし、なにやら様子が変・・・えっ・・・立入禁止?
リニューアル工事中とかなんとか。
15時前ではあったが今から行き先を変更する羽目になるとは。
しょうがないので一時間半くらいで辿り着ける穂別キャンプ場に向かう
ことにする、自転車で来ていたらどうなったことやら、車で良かったよ。
ということでひたすら走って16時過ぎに穂別キャンプ場に辿り着いた。
平日につき川のこちら側でテントを張っているのは私ともう一組のみ、
バンガロー使用の人は二組あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/90ed064644d176aa9e80e71be3ce651e.jpg)
新し目のバンガローがあちらこちらにありました、何種類かあって安いのが
3,000円だったとか利用者が言っていた。
こちらのバンガローは中間グレードだったかな? 確認はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/c08ffbd46e11feed9eb887f23f54d3e6.jpg)
場内を一回り散策。
管理棟から川を渡った所がサイトとなっており駐車場からリアカーで荷物を
運ぶことになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/3d9ff23b3e4de7138dbd6b227782228f.jpg)
支流の向こう側にも数組ほど見られる、他にライダースペースが管理棟脇に
あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/9125cbd4dedbd3ec3896d7d026df1706.jpg)
クワガタでも居ないかと一応チェックしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/f7828fe0113ccc39d2b0f2abe3a8f470.jpg)
場内の樹木は桜と白樺が多くクワガタ向きではない、私がここの責任者
だったらミズナラ・柳・ハルニレで統一するのだが。(何言ってんの)
居りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/fed3851847193b7e5d50168a435712f5.jpg)
コクワガタですね、ちょっとヤレ気味で越冬した個体かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/db0c7abdd10aac3d6afaee8a7eba7c55.jpg)
テント内用のライトを忘れた、オイルランプはあるがテント内では使えない、
まあ良いけど、それとテントの下に敷くシートも忘れた、コップも忘れた、
忘れ物が多いキャンプとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/2087e191fa6b1180fdba018545c87b47.jpg)
暗くなってから街灯下を探索するとミヤマクワガタが歩いている、オスは
4匹ほど居たがメスは数えるのが面倒なほど居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/e6b4b41c930c50119e4fd68e9ac12a2b.jpg)
エゾシカの群れが場内や国道脇を徘徊しておりちょっと怖いというか複雑な
気分だったね、国道を走る大型トラックが急減速してクラクションを鳴らす
音が聞こえたりする、場内を走るシカの足音もちょっと不快であった。
翌日は5時半頃に目が覚めた、撤収に時間を掛けても真っ直ぐ帰ると9時
とかに自宅に帰り着いてしまう、これではつまらないで遠回りして
帰ることにする。
夕張からシューパロ湖を経由して桂沢湖→三笠→北村と進むことにする。
シューパロ湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/b534ee19489bdb1ce23e7288cf1cb56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/56803e16bc57c243bff6bdef4260f945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/e6f6309d7a56b6441980e27e4c0d19d6.jpg)
シューパロ湖も桂沢湖もダム湖で観光地でもないので見所はあまりない、
桂沢湖なんて公園も閉鎖中みたいで入れなかった。
最後に、北村公園に寄ってスイレンの写真を撮った。 300㎜ f4.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/741282f2933753a5a661c6bdf804a654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/3806688a1725013e385f8909759e572a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/21de90f8585993813122ef31ae22cb7c.jpg)
ドクダミも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/8dd50a10984973eb712f3c9e4078ab74.jpg)
正体不明の野鳥も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/83993365eb3ba63ab341666a69085133.jpg)
写真日記ランキング
今季初めてのキャンプは自動車で行くことにした、当初の行き先は
厚真大沼と決めており車だと昼から出ても余裕の距離となっていた。
余裕を見て昼前に出発し恵庭の道の駅で昼食休憩をとりその後は
ウトナイ湖で野鳥の撮影でもと寄ってみた。 nikon D7100 18-55㎜ VRⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/a0c57a330946fc83b2fbbf84c5f8f207.jpg)
以前来た時はこんな展望台は無かったと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/f24b18c8a25940b232d2623be227dfa7.jpg)
居付きの白鳥が一羽居ただけで見るべきものは何も無しといった
ところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/cf220e18386828fd4d32d1a7caeb4f50.jpg)
ここで時間を潰す予定だったが直ぐに出発することにする。
ウトナイ湖から厚真大沼までは一時間もかからないはず、それではつまら
ないので回り道して鵡川まで行き、コンビニで食料を買い込みキャンプ場
に向かう。
わざわざ回り道したのだが原野と畑しかなくガソリンの無駄遣いに
終わったね。
問題はその後・・・
厚真大沼には過去に三回来ていて道は分かっていたはずだった、それが
落とし穴、ここを走っていれば看板があると思っていたがどこまで行って
も現れない、おかしいと思って戻っても現れない、そこで地図を確認する
と曲がるべき所を失念していて全くの筋違いだったというありさま。
げんなりして厚真大沼野営場の入口にたどり着いた・・・
しかし、なにやら様子が変・・・えっ・・・立入禁止?
リニューアル工事中とかなんとか。
15時前ではあったが今から行き先を変更する羽目になるとは。
しょうがないので一時間半くらいで辿り着ける穂別キャンプ場に向かう
ことにする、自転車で来ていたらどうなったことやら、車で良かったよ。
ということでひたすら走って16時過ぎに穂別キャンプ場に辿り着いた。
平日につき川のこちら側でテントを張っているのは私ともう一組のみ、
バンガロー使用の人は二組あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/90ed064644d176aa9e80e71be3ce651e.jpg)
新し目のバンガローがあちらこちらにありました、何種類かあって安いのが
3,000円だったとか利用者が言っていた。
こちらのバンガローは中間グレードだったかな? 確認はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/c08ffbd46e11feed9eb887f23f54d3e6.jpg)
場内を一回り散策。
管理棟から川を渡った所がサイトとなっており駐車場からリアカーで荷物を
運ぶことになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/3d9ff23b3e4de7138dbd6b227782228f.jpg)
支流の向こう側にも数組ほど見られる、他にライダースペースが管理棟脇に
あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/9125cbd4dedbd3ec3896d7d026df1706.jpg)
クワガタでも居ないかと一応チェックしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/f7828fe0113ccc39d2b0f2abe3a8f470.jpg)
場内の樹木は桜と白樺が多くクワガタ向きではない、私がここの責任者
だったらミズナラ・柳・ハルニレで統一するのだが。(何言ってんの)
居りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/fed3851847193b7e5d50168a435712f5.jpg)
コクワガタですね、ちょっとヤレ気味で越冬した個体かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/db0c7abdd10aac3d6afaee8a7eba7c55.jpg)
テント内用のライトを忘れた、オイルランプはあるがテント内では使えない、
まあ良いけど、それとテントの下に敷くシートも忘れた、コップも忘れた、
忘れ物が多いキャンプとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/2087e191fa6b1180fdba018545c87b47.jpg)
暗くなってから街灯下を探索するとミヤマクワガタが歩いている、オスは
4匹ほど居たがメスは数えるのが面倒なほど居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/e6b4b41c930c50119e4fd68e9ac12a2b.jpg)
エゾシカの群れが場内や国道脇を徘徊しておりちょっと怖いというか複雑な
気分だったね、国道を走る大型トラックが急減速してクラクションを鳴らす
音が聞こえたりする、場内を走るシカの足音もちょっと不快であった。
翌日は5時半頃に目が覚めた、撤収に時間を掛けても真っ直ぐ帰ると9時
とかに自宅に帰り着いてしまう、これではつまらないで遠回りして
帰ることにする。
夕張からシューパロ湖を経由して桂沢湖→三笠→北村と進むことにする。
シューパロ湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/b534ee19489bdb1ce23e7288cf1cb56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/56803e16bc57c243bff6bdef4260f945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/e6f6309d7a56b6441980e27e4c0d19d6.jpg)
シューパロ湖も桂沢湖もダム湖で観光地でもないので見所はあまりない、
桂沢湖なんて公園も閉鎖中みたいで入れなかった。
最後に、北村公園に寄ってスイレンの写真を撮った。 300㎜ f4.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/741282f2933753a5a661c6bdf804a654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/3806688a1725013e385f8909759e572a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/21de90f8585993813122ef31ae22cb7c.jpg)
ドクダミも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/8dd50a10984973eb712f3c9e4078ab74.jpg)
正体不明の野鳥も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/83993365eb3ba63ab341666a69085133.jpg)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
私は月形皆楽公園に来ていました。今日15日、帰ります。
のんびりしました。
管理するとかの情報を見ました、となると
お値段爆上がりの可能性があります、
こ綺麗に変身するのでしょうか?
ちょっと複雑な気分です。
帰りに寄った北村公園のキャンプ場ですが金曜日の
午前中なのに結構入ってましたね、土日は
激混み間違い無しのようです。
月形皆楽公園も混むんでしょうね、私は平日が
休日なのでその点は回避できそうです。