中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

オオウバユリ

2009-09-11 20:37:02 | 草花・自然等
オオウバユリ(大姥百合)です、高さ1~1.5メートル、
7~8月開花となってます。

種から開花するまで10年以上かかるそうです、一度開花すると
終いです。

札幌市内では意外と多いですね、盤渓・旭山・茨戸とかの車道脇で
見かけました。

これは8月の手稲山で撮りました、花の色はクリーム色、あるいは黄緑色
です、普通のユリのように全開にはなりません。


今は花が終わって種になってます。

この中に小さな種が多数入ってます、まだ青々としてますが晩秋にはカラカラ
に乾いてカパッと開きます。


開いた後がこれです、雪食ってますが。


アップにすると何かに似てます。


北海カンロです、これとそっくりですね。

今年はこれ食べてないです、甘みの足りないメロンみたいですが
なかなか味わいがありますよ、関係無いけど。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10キロ走 ゆっくりめ | トップ | いよいよ明日 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旨そう (トレッカーA)
2009-09-27 15:33:05
メロン美味しそうですね。
唾が出てきそう。
返信する

コメントを投稿

草花・自然等」カテゴリの最新記事