オオウバユリ(大姥百合)です、高さ1~1.5メートル、
7~8月開花となってます。
種から開花するまで10年以上かかるそうです、一度開花すると
終いです。
札幌市内では意外と多いですね、盤渓・旭山・茨戸とかの車道脇で
見かけました。
これは8月の手稲山で撮りました、花の色はクリーム色、あるいは黄緑色
です、普通のユリのように全開にはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/1a25b4455b5af7788d4def7cbfd5c217.jpg)
今は花が終わって種になってます。
この中に小さな種が多数入ってます、まだ青々としてますが晩秋にはカラカラ
に乾いてカパッと開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/dd57b660b3a04911eeb0e2db3c43f1f3.jpg)
開いた後がこれです、雪食ってますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/44d83992a02f8c97267559ab0f7b37e2.jpg)
アップにすると何かに似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/1e861d1191c7d477377ab655acaef2ae.jpg)
北海カンロです、これとそっくりですね。
今年はこれ食べてないです、甘みの足りないメロンみたいですが
なかなか味わいがありますよ、関係無いけど。
7~8月開花となってます。
種から開花するまで10年以上かかるそうです、一度開花すると
終いです。
札幌市内では意外と多いですね、盤渓・旭山・茨戸とかの車道脇で
見かけました。
これは8月の手稲山で撮りました、花の色はクリーム色、あるいは黄緑色
です、普通のユリのように全開にはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/1a25b4455b5af7788d4def7cbfd5c217.jpg)
今は花が終わって種になってます。
この中に小さな種が多数入ってます、まだ青々としてますが晩秋にはカラカラ
に乾いてカパッと開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/dd57b660b3a04911eeb0e2db3c43f1f3.jpg)
開いた後がこれです、雪食ってますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/44d83992a02f8c97267559ab0f7b37e2.jpg)
アップにすると何かに似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/1e861d1191c7d477377ab655acaef2ae.jpg)
北海カンロです、これとそっくりですね。
今年はこれ食べてないです、甘みの足りないメロンみたいですが
なかなか味わいがありますよ、関係無いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/72fe03a07d59e002b4c9c6591e83f233.jpg)
唾が出てきそう。