中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

キャンプツーリング装備&バイク発進

2010-04-04 19:25:32 | バイク
今日は朝から好天でありました。

まずは発寒のイオンに行ってきました、ここにはモンベルが入っている
のです。

シュラフはケチってはいけません、対応温度に余裕を見て買いましょう。

「バロウバック#1」を買いました、マイナス9度から下着で寝れるとの
ことです。

前にも言いましたが北海道をなめてはいけません、夏でも気温が一桁に
なることがあります。

左からシュラフ・テント・マット・ピローです、ピローは特に無くても困る
ものではありません。


重いものを下にするのが基本の積み方ですね。


こんな感じに納まります。


ちなみにバックも新調しました、「ドライコンテナチューブL」です。

これにその他小物や衣類などを詰め込みます、まだまだ余裕がある
ので大丈夫でしょう、キャンプ専用バックですね。

ツーリングセットはコンテナボックスを使用します。

ようするに、キャンプツーリングだと大荷物二つになるということ
です。


昼から試乗してきました、気温は10度前後あると思います。

空のタンクにガソリンを入れてキックアームを数回軽く踏み込みます、
そしてチョークをめいっぱい引いて、圧縮位置を出してから本キックです。

アクセルは回してはいけません。

今期も一発始動でした。

去年は燃料が薄いような症状が出ていたけど、今回はそのような症状
は全く感じなかったです、エアエレメントを取り替えた効果が出たのでし
ょうか、それとも気温とか気圧とかなのかな?

まずは絶好調ということで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中山峠スキー場 | トップ | 探し物 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事