北海道のルアー釣りで代表的なものの中に、海でのアメマス釣りがあります。
シーズンは11月から5月くらいでしょうか、ルアーが有利な時期は初期から3月
くらいでしょうかね、春先はフライの方が釣れると言われてます。
海アメマスは凪(なぎ)の日よりもちょっとシケ気味の方が良く釣れます、島牧の
場合、向かい風少々、波高1.5メートル前後が絶好の釣り日和となります。
そんなコンディションで飛距離が出て波に翻弄されないルアーはメタルジグですが、
だいたい40グラム前後のものが良く使われます、従ってリールも大型になりラインも
太めとなる訳です。
アメリカ製のPENN450SSです。
このリールはつい最近まで現役でした、ベールスプリングが折れたのをきっかけに
引退することにしました、パーツの入手が困難になったのもあります。
このリールは本来、船上でカツオとかの中型魚をルアーで釣るためのものです、
寒冷地での使用は考慮されていないので、グリスを入れ替える必要がありました、
氷点下10度くらいだとはっきり回転が重くなりました。
PENNのリールはイメージ的に国産2社よりも強いと思われています、だけど
とある情報ではギアの耐久試験をやると最初に壊れるのはPENNだという話です、
私の経験では「釣りで使う限り」では壊れるリールではありません。
性能的には国産より劣りますが、このリールを使うと何故か大物が釣れる、私に
とっては最高のリールです、釣れてなんぼの世界ですから。
店頭では見かけなくなりました、国産よりも安いくらいなのであれば買います。

今メインで使ってるのが、ダイワ CALDIA KIX3500です。
性能はいいけどつまらないです、デジタルカメラみたい。

予備のダイワ CALDIA3500です。
道具としては文句無しです、国産は何を買っても似たり寄ったり、車もそうですね。
シーズンは11月から5月くらいでしょうか、ルアーが有利な時期は初期から3月
くらいでしょうかね、春先はフライの方が釣れると言われてます。
海アメマスは凪(なぎ)の日よりもちょっとシケ気味の方が良く釣れます、島牧の
場合、向かい風少々、波高1.5メートル前後が絶好の釣り日和となります。
そんなコンディションで飛距離が出て波に翻弄されないルアーはメタルジグですが、
だいたい40グラム前後のものが良く使われます、従ってリールも大型になりラインも
太めとなる訳です。
アメリカ製のPENN450SSです。
このリールはつい最近まで現役でした、ベールスプリングが折れたのをきっかけに
引退することにしました、パーツの入手が困難になったのもあります。
このリールは本来、船上でカツオとかの中型魚をルアーで釣るためのものです、
寒冷地での使用は考慮されていないので、グリスを入れ替える必要がありました、
氷点下10度くらいだとはっきり回転が重くなりました。
PENNのリールはイメージ的に国産2社よりも強いと思われています、だけど
とある情報ではギアの耐久試験をやると最初に壊れるのはPENNだという話です、
私の経験では「釣りで使う限り」では壊れるリールではありません。
性能的には国産より劣りますが、このリールを使うと何故か大物が釣れる、私に
とっては最高のリールです、釣れてなんぼの世界ですから。
店頭では見かけなくなりました、国産よりも安いくらいなのであれば買います。

今メインで使ってるのが、ダイワ CALDIA KIX3500です。
性能はいいけどつまらないです、デジタルカメラみたい。

予備のダイワ CALDIA3500です。
道具としては文句無しです、国産は何を買っても似たり寄ったり、車もそうですね。

釣 全然しない私でも 面白いです
今後 キット 釣の楽しみ・・・・・
その時の自然との出会いを・・・・・
釣りバカ日記 楽しみにTV見てますが
今度は ヒデさんの日記 見せてください
興味の無い方には退屈なんだろなと思ってました。
もう少し暖かくなったら海アメマスを釣りに
遠征しようと思ってます、もちろん詳細な日記を
披露しますよ。
こちとら、海アメとは、ほど遠いところにいるので、
最近の海アメ情報楽しみに待ってます。
実はですね、車の修理がまだなので長距離は控えて
いるのですよ、タイヤも古いので冬道はキツイッス。
あ、また釣話で食いつきました。ラインはモノフィイラ派ですね。私も以前はPE派だったのですが去年あまりにもバラシが多くてモノフィラに変えました。海サクラには良好です。伸びで衝撃を吸収するんでしょうね。
それ以外はリーリングに小細工するとトラブリますよね。
PEとかファイヤーラインは岩にヒットすると大当たりと
勘違いするしね。
ところで体調はどうですか? ここのブログの1月16日
にちょっと書いてあったので、参考になるかな。
http://ameblo.jp/kuniritsu