昨日(6日)の事です、定山渓の鯉のぼりでも見てこようと思い朝8時に家
を出ました。
小林峠を越えるので手稲左股通を進むが微妙な上り坂と向かい風でスピ
ードが上がらない、体力温存に努めなければならないが頑張らないと進ま
ない。
福井の温度表示が13度となっていた、平年並みの気温なのだろうがここ
しばらく暖かい日が続いていたので寒く感じる、指先が冷たい。
(8:41) 小林峠の登り口にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/69a5e1ebbdbf9374ca44a0c0557802e0.jpg)
上りは嫌いではない、だって上った分だけ下りがあるからね。
向かい風は嫌がらせと感じる・・・
国道230号は通らず裏道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/be3bbe9a11107f31c1feea2784ba066e.jpg)
八剣山のトイレで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/34c8486f7f6cc27dc1df1af6578b25fb.jpg)
(10:13) 空腹を感じたら即食べることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/f33e59b3e845b197820b3e679d8c8a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/fe18d917bfbaf6033c69493ee39e8d6c.jpg)
国道に合流、もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/28d622a95c35cb855e37909d9278ccda.jpg)
そこかしこにエゾエンゴサクの群落が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/42d5306c7fc24c11e4274327f6bded17.jpg)
(10:46) 定山渓に到着しました・・・(ここ目印にしているので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/26834ad68f0d122c95c6f425ec5343be.jpg)
定山渓温泉には「かっぱ伝説」がある、そんな訳でカッパのオブジェが
たくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/d25c83c4d0912f890f4fa15c1335f0f9.jpg)
名物の鯉のぼり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/4d64d431760aadb8af4d51e4ac28f611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/e0f0c5524e4465682a8d208feddf628f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/baf754bb0674b6de7f511fd7f1d6a6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/b0a65b61233cb94134be89eead6b7293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/c97340ed1e0719855a40450d031c31af.jpg)
「定山渓二見公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/bebebdb6437982d171b7948bbcaf9fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/e6996e11374a867552a11ae3ce60b98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/8bb39993077e7ac291be19f2373c9560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/2a19eb682461ddab7c05c4ac36f85c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/46efc491b512c976f1201c371cfd779a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/8827b09895aab4278dbcc945c3062aaf.jpg)
公園を出てタラタラ走っていたらギヤに違和感が・・・
布がディレイラーに挟まった、なかなか取れなくて苦労しました。
高速で走っていたら大事故に繋がったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/c00a58686d6c963abf778a73f18e139f.jpg)
朝日岳の登山口です、階段だけ上ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/131322b0a018456c1e01a45b7a40b948.jpg)
ワスレナグサだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/b86120932807bb7c65a180b7f0cf15f9.jpg)
ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/d1d7456be204a77b1e9c976dfc26f4cf.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/9577eeebc7b409b0eb2f0ed0f066f027.jpg)
エゾエンゴサクとキバナノアマナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/9ba18aee85aff29dab38ea5be5d8fc7f.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/f8fa6ff8c49d90fb8aaaebd6035886f3.jpg)
定山渓のエゾエンゴサクは色のばらつきが少ないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/0f68e8bc1e2f4c2154e8c353925cf457.jpg)
足湯でまったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/a8fd215287cebb13e13dcc17bd7e33a9.jpg)
温泉まんじゅうも買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/1edea150e97c7bfbd8cc9c0436c5e9f6.jpg)
(11:55) さて、帰りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/411a5af578d89cf8b92bfa465af15db3.jpg)
下りと追い風に助けられて快調に進む。
林道に掛かる橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/abfe302a502300d06d1640efff4b824d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/20f3b90e58031bd80e99efd685056ccb.jpg)
(12:24) 道路情報館で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/cad2539b1b8250ee9411c51c6522b772.jpg)
簾舞の藻岩ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/35a1f86dc831b9478ee3a58303b0310d.jpg)
真駒内から小林峠を越えるか下道(石山通)を進むかで大いに悩んだ、距離的
にはなんら差は無いが小林峠は上ってしまえば家まで下りという美味しいコース、
下道はほとんど平坦だけど街中を走らねばならない。
トレーニングのつもりで小林峠コースを選んだ。
ところが、いきなりの雨・・・膝もあやしい。
天気雨だが雨脚が強くなったのでカッパを着込む。
ヘルメットを外さないとポンチョを被れないので慌てる、フロントバッグの雨対策、
外したヘルメットの置き場所、走り出したが風が強いのでポンチョがめくれる。
50メートル走ったら止みましたけど。
(14:03) 小林峠、膝はセーフでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/b646df9f6ef477757e07c58c79311e2f.jpg)
本日の走行距離70.45キロ、平均速度16.75キロ。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
を出ました。
小林峠を越えるので手稲左股通を進むが微妙な上り坂と向かい風でスピ
ードが上がらない、体力温存に努めなければならないが頑張らないと進ま
ない。
福井の温度表示が13度となっていた、平年並みの気温なのだろうがここ
しばらく暖かい日が続いていたので寒く感じる、指先が冷たい。
(8:41) 小林峠の登り口にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/69a5e1ebbdbf9374ca44a0c0557802e0.jpg)
上りは嫌いではない、だって上った分だけ下りがあるからね。
向かい風は嫌がらせと感じる・・・
国道230号は通らず裏道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/be3bbe9a11107f31c1feea2784ba066e.jpg)
八剣山のトイレで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/34c8486f7f6cc27dc1df1af6578b25fb.jpg)
(10:13) 空腹を感じたら即食べることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/f33e59b3e845b197820b3e679d8c8a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/fe18d917bfbaf6033c69493ee39e8d6c.jpg)
国道に合流、もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/28d622a95c35cb855e37909d9278ccda.jpg)
そこかしこにエゾエンゴサクの群落が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/42d5306c7fc24c11e4274327f6bded17.jpg)
(10:46) 定山渓に到着しました・・・(ここ目印にしているので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/26834ad68f0d122c95c6f425ec5343be.jpg)
定山渓温泉には「かっぱ伝説」がある、そんな訳でカッパのオブジェが
たくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/d25c83c4d0912f890f4fa15c1335f0f9.jpg)
名物の鯉のぼり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/4d64d431760aadb8af4d51e4ac28f611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/e0f0c5524e4465682a8d208feddf628f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/baf754bb0674b6de7f511fd7f1d6a6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/b0a65b61233cb94134be89eead6b7293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/c97340ed1e0719855a40450d031c31af.jpg)
「定山渓二見公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/bebebdb6437982d171b7948bbcaf9fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/e6996e11374a867552a11ae3ce60b98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/8bb39993077e7ac291be19f2373c9560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/2a19eb682461ddab7c05c4ac36f85c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/46efc491b512c976f1201c371cfd779a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/8827b09895aab4278dbcc945c3062aaf.jpg)
公園を出てタラタラ走っていたらギヤに違和感が・・・
布がディレイラーに挟まった、なかなか取れなくて苦労しました。
高速で走っていたら大事故に繋がったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/c00a58686d6c963abf778a73f18e139f.jpg)
朝日岳の登山口です、階段だけ上ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/131322b0a018456c1e01a45b7a40b948.jpg)
ワスレナグサだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/b86120932807bb7c65a180b7f0cf15f9.jpg)
ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/d1d7456be204a77b1e9c976dfc26f4cf.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/9577eeebc7b409b0eb2f0ed0f066f027.jpg)
エゾエンゴサクとキバナノアマナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/9ba18aee85aff29dab38ea5be5d8fc7f.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/f8fa6ff8c49d90fb8aaaebd6035886f3.jpg)
定山渓のエゾエンゴサクは色のばらつきが少ないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/0f68e8bc1e2f4c2154e8c353925cf457.jpg)
足湯でまったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/a8fd215287cebb13e13dcc17bd7e33a9.jpg)
温泉まんじゅうも買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/1edea150e97c7bfbd8cc9c0436c5e9f6.jpg)
(11:55) さて、帰りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/411a5af578d89cf8b92bfa465af15db3.jpg)
下りと追い風に助けられて快調に進む。
林道に掛かる橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/abfe302a502300d06d1640efff4b824d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/20f3b90e58031bd80e99efd685056ccb.jpg)
(12:24) 道路情報館で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/cad2539b1b8250ee9411c51c6522b772.jpg)
簾舞の藻岩ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/35a1f86dc831b9478ee3a58303b0310d.jpg)
真駒内から小林峠を越えるか下道(石山通)を進むかで大いに悩んだ、距離的
にはなんら差は無いが小林峠は上ってしまえば家まで下りという美味しいコース、
下道はほとんど平坦だけど街中を走らねばならない。
トレーニングのつもりで小林峠コースを選んだ。
ところが、いきなりの雨・・・膝もあやしい。
天気雨だが雨脚が強くなったのでカッパを着込む。
ヘルメットを外さないとポンチョを被れないので慌てる、フロントバッグの雨対策、
外したヘルメットの置き場所、走り出したが風が強いのでポンチョがめくれる。
50メートル走ったら止みましたけど。
(14:03) 小林峠、膝はセーフでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/b646df9f6ef477757e07c58c79311e2f.jpg)
本日の走行距離70.45キロ、平均速度16.75キロ。
![]() | RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL IV 175720 |
クリエーター情報なし | |
リコー |
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
健脚ですね 定山渓までの 登り
若い人には何人も抜かれました。
登りはゆっくりでいいんです、勝ち負けはありませんからね。