ここのところ土日になると天気が悪くていけません。
いろいろ用事と重なってサイクリングに出れたのは6月5日が最後だったようだ。
今週末も地方に行く用事があるのでサイクリングは暫くお預けです。
「ニコン 80-200mm f/2.8D」の試し撮りをしました。
近くを狙うとピントが合わない癖があるけれど、ある程度距離をおくとまあまあ
普通に撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/314cca402fa8c548bb70c0012a0472fe.jpg)
このレンズに限らずトンボを撮るのは困難を極めるんですよね、ある程度アップで
撮らないと面白みに欠けるから寄るんだけどそうするとピントが合わない手ぶれ
が出るなどピシッと撮れなくて失敗の連続です。
一見良さそうに見えるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/dbabfb3963b97d44c15341e3640e7623.jpg)
切取アップにすると全然駄目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/567aa63701d3b99df906c2e483a94802.jpg)
こちらは私の80-200㎜ f2.8Dが最も苦手とする場面です、ピントが後ろに合って
しまうんですよね、これで異常は無いということで修理から戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/676f8c3738348e7a37e5c6d5dec7cd3c.jpg)
切取アップにするとこれです、カメラ3台全てこれなのでカメラの異常ではない
でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/937ac80f6231484703c865aeb2f01ff3.jpg)
オートフォーカスは諦めて手動でピントを合わせたのはこちらですが、何れにせよ
甘々なので作品としてはボツですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/625eed1f3b7e4ebac081ff51aa12d463.jpg)
こちらはマクロ60mm f2.8Dで撮ったものの切取ですが最低でもこれくらいシャープ
に撮れないと作品としてOKにはならないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/2b04e7a47b1087e7cdd8f12cf8c7e3e4.jpg)
トンボ撮りに適したレンズはこれなんか良さそう、寄って撮るのがなにより確実
だと思うし。
80-200㎜と他のレンズを処分してこのレンズを購入しようかと考え中。
写真日記 ブログランキングへ
自然観察 ブログランキングへ
いろいろ用事と重なってサイクリングに出れたのは6月5日が最後だったようだ。
今週末も地方に行く用事があるのでサイクリングは暫くお預けです。
「ニコン 80-200mm f/2.8D」の試し撮りをしました。
近くを狙うとピントが合わない癖があるけれど、ある程度距離をおくとまあまあ
普通に撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/314cca402fa8c548bb70c0012a0472fe.jpg)
このレンズに限らずトンボを撮るのは困難を極めるんですよね、ある程度アップで
撮らないと面白みに欠けるから寄るんだけどそうするとピントが合わない手ぶれ
が出るなどピシッと撮れなくて失敗の連続です。
一見良さそうに見えるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/dbabfb3963b97d44c15341e3640e7623.jpg)
切取アップにすると全然駄目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/567aa63701d3b99df906c2e483a94802.jpg)
こちらは私の80-200㎜ f2.8Dが最も苦手とする場面です、ピントが後ろに合って
しまうんですよね、これで異常は無いということで修理から戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/676f8c3738348e7a37e5c6d5dec7cd3c.jpg)
切取アップにするとこれです、カメラ3台全てこれなのでカメラの異常ではない
でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/937ac80f6231484703c865aeb2f01ff3.jpg)
オートフォーカスは諦めて手動でピントを合わせたのはこちらですが、何れにせよ
甘々なので作品としてはボツですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/625eed1f3b7e4ebac081ff51aa12d463.jpg)
こちらはマクロ60mm f2.8Dで撮ったものの切取ですが最低でもこれくらいシャープ
に撮れないと作品としてOKにはならないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/2b04e7a47b1087e7cdd8f12cf8c7e3e4.jpg)
![]() | Nikon 単焦点マイクロレンズ Ai AF Micro Nikkor 60mm f/2.8D フルサイズ対応 |
クリエーター情報なし | |
ニコン |
トンボ撮りに適したレンズはこれなんか良さそう、寄って撮るのがなにより確実
だと思うし。
![]() | Nikon 単焦点マイクロレンズ AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR ニコンDXフォーマット専用 |
クリエーター情報なし | |
ニコン |
80-200㎜と他のレンズを処分してこのレンズを購入しようかと考え中。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます