どんより曇り空の日が続いています、本日の札幌の最高気温は16.9度とのことだった、
あの30度を超えた日が懐かしい。
天気はイマイチだがコロナ問題が改善してきた様子、北海道では一日当たり数人で
推移している。(実際の数字はもっと多いと思うが)
本日、道民の移動制限が解除になりました、これからは自由に移動できるのでキャンプ
ツーリングを計画しようかと思っているところです。
しばらく撮影に出れなかったので先週撮った画像からです。
ウメガサソウ 高さは10センチくらいだけど木らしい。 nikon D7000 60㎜ f2.8D

ジンヨウイチヤクソウ

ハクウンボク

シロツメクサ、漢字で書くと「白詰草」 長い間「白爪草」だと思ってた、ヨーロッパ原産で
ガラス製品の緩衝材として使われたことが名前の由来らしい。

エゾハルゼミ

エゾハルゼミの抜け殻。

アオジョウカイ、今年はよく見る。

ヒゲボソゾウムシの仲間、金色で綺麗なので魅力的だが極小なので撮影が難しい。

これも小さくてキビシー・・・名前は不明。

センチコガネは漢字で書くと「雪隠金亀子や雪隠黄金虫」と書く、雪隠とはウンコのこと
だから糞を食べるコガネムシということだ、ウンコ虫は何故か綺麗。

自然観察ランキング
写真日記ランキング
あの30度を超えた日が懐かしい。
天気はイマイチだがコロナ問題が改善してきた様子、北海道では一日当たり数人で
推移している。(実際の数字はもっと多いと思うが)
本日、道民の移動制限が解除になりました、これからは自由に移動できるのでキャンプ
ツーリングを計画しようかと思っているところです。
しばらく撮影に出れなかったので先週撮った画像からです。
ウメガサソウ 高さは10センチくらいだけど木らしい。 nikon D7000 60㎜ f2.8D

ジンヨウイチヤクソウ

ハクウンボク

シロツメクサ、漢字で書くと「白詰草」 長い間「白爪草」だと思ってた、ヨーロッパ原産で
ガラス製品の緩衝材として使われたことが名前の由来らしい。

エゾハルゼミ

エゾハルゼミの抜け殻。

アオジョウカイ、今年はよく見る。

ヒゲボソゾウムシの仲間、金色で綺麗なので魅力的だが極小なので撮影が難しい。

これも小さくてキビシー・・・名前は不明。

センチコガネは漢字で書くと「雪隠金亀子や雪隠黄金虫」と書く、雪隠とはウンコのこと
だから糞を食べるコガネムシということだ、ウンコ虫は何故か綺麗。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます