4月14日に浦臼神社へエゾエンゴサクを見に行った、その時拾ったトチノキの実を
鉢植えにして育てています。
トチノキの実は大粒の栗とよく似ております、食用になりますが栗のように単純に
煮るなり焼くなりでは食べられず大変な手間がかかるとの話です。
ということで鉢植えにして観察しております。
ドングリの3倍はありそうな実なので芽も太くて力強いです。
葉が開いてきました。
背も一気に伸びてきて分枝する地点までの長さが40センチほどにもなる、両脇の
ドングリの芽と比べると別物です。
どんどん大きくなり葉の長さが15センチにもなりました、まるで南国の植物みたい。
将来的には庭に植える予定だけど観葉植物としても楽しめる。
鉢植えにして育てています。
トチノキの実は大粒の栗とよく似ております、食用になりますが栗のように単純に
煮るなり焼くなりでは食べられず大変な手間がかかるとの話です。
ということで鉢植えにして観察しております。
ドングリの3倍はありそうな実なので芽も太くて力強いです。
葉が開いてきました。
背も一気に伸びてきて分枝する地点までの長さが40センチほどにもなる、両脇の
ドングリの芽と比べると別物です。
どんどん大きくなり葉の長さが15センチにもなりました、まるで南国の植物みたい。
将来的には庭に植える予定だけど観葉植物としても楽しめる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます