「もみじ丼」ナイスでしたね、さて、出発です。
スタートして10分も走らないうちに雨です、「ナイタイ高原牧場」に行くつもりでしたが
行くだけ無駄ですね、こちらからナイタイ高原が見えないということは、そういう事
でしょうから。
こうなったら素直に日勝峠を越えて札幌へ向かうことにします、雨は降ったり止んだり
の繰り返しです。
鹿追町の道の駅「うりまく」です、こんなに車やバイクが居るのは初めてですね。

鹿追町から本降りです、雨の日勝峠をバイクで越えるのは嫌ですね、それでも行かねば。
予想通りというか当たり前ですけど、日勝峠は凄い事になっておりました、雨プラス雲の中、
視界が悪くてヒヤヒヤでした、メットにもワイパーが欲しいと思いましたよ。
日高側は乾いており気候の違いに感動しました、早速カッパを脱いで再スタートを切ります。
もうすぐ道の駅「樹海ロード日高」です、いつのまにか車の列が出来ており交差点で渋滞
しておりました。列に並ぶのが大儀なので左脇をすり抜けて直進しました、札幌方面は
右折でしたが。
河原で一休みするつもりで橋を渡るとキャンプ場がありました、「日高沙流川オートキャンプ場」ですね。
見たところ良さそうな感じだったのと、既に4時近くであったこと、渋滞が予想されることを
考えると、ここでキャンプする方が良いのかも、ということで3泊目決定となりました。
管理棟のすぐそばにテント張りました。

反対側はこんな感じ

テントの中から

歩いて5分程度のところに「ひだか高原荘」があり温泉に浸かることもできました、快適
な夜を過ごせそうですね・・・ここまでは、そう思っておりました。
実は大失敗しました、明るい方が良かろうと街灯の下にテント張ってしまいました。
詳細は4日目(最終日)にて。 本日の走行 360.8キロ 最終回につづく
スタートして10分も走らないうちに雨です、「ナイタイ高原牧場」に行くつもりでしたが
行くだけ無駄ですね、こちらからナイタイ高原が見えないということは、そういう事
でしょうから。
こうなったら素直に日勝峠を越えて札幌へ向かうことにします、雨は降ったり止んだり
の繰り返しです。
鹿追町の道の駅「うりまく」です、こんなに車やバイクが居るのは初めてですね。

鹿追町から本降りです、雨の日勝峠をバイクで越えるのは嫌ですね、それでも行かねば。
予想通りというか当たり前ですけど、日勝峠は凄い事になっておりました、雨プラス雲の中、
視界が悪くてヒヤヒヤでした、メットにもワイパーが欲しいと思いましたよ。
日高側は乾いており気候の違いに感動しました、早速カッパを脱いで再スタートを切ります。
もうすぐ道の駅「樹海ロード日高」です、いつのまにか車の列が出来ており交差点で渋滞
しておりました。列に並ぶのが大儀なので左脇をすり抜けて直進しました、札幌方面は
右折でしたが。
河原で一休みするつもりで橋を渡るとキャンプ場がありました、「日高沙流川オートキャンプ場」ですね。
見たところ良さそうな感じだったのと、既に4時近くであったこと、渋滞が予想されることを
考えると、ここでキャンプする方が良いのかも、ということで3泊目決定となりました。
管理棟のすぐそばにテント張りました。

反対側はこんな感じ

テントの中から

歩いて5分程度のところに「ひだか高原荘」があり温泉に浸かることもできました、快適
な夜を過ごせそうですね・・・ここまでは、そう思っておりました。
実は大失敗しました、明るい方が良かろうと街灯の下にテント張ってしまいました。
詳細は4日目(最終日)にて。 本日の走行 360.8キロ 最終回につづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます