朝方、雨がポツポツ来ましたが止んだみたい。
それよりも、昨夜からテントにバッツンバッツン当たるものが・・・
ある程度は予想してましたがここまでとは・・・蛾蛾蛾・・羽蟻羽蟻羽蟻・・・
コガネムシにバッタ、その他もろもろ。
テントの出入りがもう大変、どうしても侵入してくる虫軍団、写真を撮る余裕も
ありませんでした。
どうゆう習性なのか大きな蛾がベタベタと張り付きテントに卵産んでるし、蟻の群れで
真っ黒になっている所もありました。何故か隣の黄色いテントはほとんど無傷でした、
色の関係ですかね。
蛾に怯えながら撤収。
日高から札幌まではたいした距離ではありません、ちょっとだけ遠回りして帰ります。
最短距離は樹海ロードですが、あえて237号を南下し幌毛志から穂別に抜けます、こちらは
交通量が少ないので快適なのです。
穂別までは雨に当たらずラッキーでしたが、穂別キャンプ場の手前で降り出しました、
キャンプ場に逃げ込んでカッパを着ます、これでカッパの皆勤賞達成ですね。
10時過ぎに北広島市大曲にある会社に到着しました、1時間ほど業務の確認をしてから
帰宅しました。
なんか、最初から最後まで雨にやられたツーリングでした。
いろいろ辛い場面はありましたが総じて楽しめたかな・・・いや・・どうだろう・・・
本日の走行距離 184.8キロ 全走行距離 1329.4キロ 給油回数 2回
それよりも、昨夜からテントにバッツンバッツン当たるものが・・・
ある程度は予想してましたがここまでとは・・・蛾蛾蛾・・羽蟻羽蟻羽蟻・・・
コガネムシにバッタ、その他もろもろ。
テントの出入りがもう大変、どうしても侵入してくる虫軍団、写真を撮る余裕も
ありませんでした。
どうゆう習性なのか大きな蛾がベタベタと張り付きテントに卵産んでるし、蟻の群れで
真っ黒になっている所もありました。何故か隣の黄色いテントはほとんど無傷でした、
色の関係ですかね。
蛾に怯えながら撤収。
日高から札幌まではたいした距離ではありません、ちょっとだけ遠回りして帰ります。
最短距離は樹海ロードですが、あえて237号を南下し幌毛志から穂別に抜けます、こちらは
交通量が少ないので快適なのです。
穂別までは雨に当たらずラッキーでしたが、穂別キャンプ場の手前で降り出しました、
キャンプ場に逃げ込んでカッパを着ます、これでカッパの皆勤賞達成ですね。
10時過ぎに北広島市大曲にある会社に到着しました、1時間ほど業務の確認をしてから
帰宅しました。
なんか、最初から最後まで雨にやられたツーリングでした。
いろいろ辛い場面はありましたが総じて楽しめたかな・・・いや・・どうだろう・・・
本日の走行距離 184.8キロ 全走行距離 1329.4キロ 給油回数 2回
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます