中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

登山靴

2008-09-20 20:43:54 | 山&ウォーキング
23日に登山予定入りました、徳舜瞥山・ホロホロ山です。
当初、南暑寒岳を予定していましたがこちらに変更しました。

と、言う訳で登山に履いていく靴を何にするかが問題。

今使える靴はかなり前のROCKYと最近買ったDunhamです。
ダナムにスペシャル中敷を入れて試し歩きをしたのですが5キロで足の裏にマメが出来
ました。
それを再度調整して今日は2回目の試し歩きです、市街地から山を含めて10キロ以上
歩きましたが、中間地点で又もや足にダメージが出てきました。
山の中なのでタクシーで帰ることはできません、とりあえず中敷を外したところ歩き
やすくなりました。
ダナムに元々入っていた中敷は非常にシンプルなものでしたが、これでバランスが取れ
ているようです。スペシャル中敷は前部と後部で硬さが違うので、ダナムに入れると
曲がり方が狂い、擦れる部分が出たのだと思います。


これがダナムワッフルストンパーです。



エゾリスです、遠すぎてボケました。



大倉山のベンチの手前で札幌の風景です。
小別沢から入って大倉山~三角山山頂と思っていたのですが、三角山山頂はパスです、
哲学の道を下りました。



野菊でしょうか、花畑で狂い咲きです。



こちらは年代物のロッキーです、スペシャル中敷との相性はいいですね、今回の登山は
こちらを使うことにします、この靴の欠点は滑ることです、それでダナムを買ったのです
が。ダナムはもう一度試し歩きをしないと不安で使えません、山でのトラブルは命に関わ
りますから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い出のバイク 7 | トップ | エグ・ウ゛ィウ゛ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事