今日も快晴でありました。
空気が澄んでいて遠くの山も良く見えます、滅多に行かない
夕張方面へ行ってみましょうかね。
札幌から夕張の山が見えるのなら夕張から札幌が見えるはず。
札幌大橋を渡って直ぐのところから望遠で狙う、位置的に大雪の
山だと思うが定かではない。(車中より)
長沼あたりで曲がるところを間違えて砂利道に突入した。
由仁あたりです、天気はいいが気温は10度くらいでしょうか、 . . . 本文を読む
なにか面白いものでも居ないかと藻岩山に出かけました。
旭山公園のひとつ下の駐車場からスタートです。
雨続きだったので泥々の所が多いです、ゴム長靴登山の方も
多かったですね、靴もズボンの裾も汚れてしまいました。
ほとんどニコンのD90とMICRO60ミリで撮ってます。
キノコがぽこぽこ生えてました。
フユシャクを探してましたが昆虫はあまり見かけませんでした、 . . . 本文を読む
昨日は元同僚の通夜に参列しました、久しぶりに北広島方面へ
赴きましたがこんなに遠かったとはね、ここを30年間も通って
いたとは今更ながら驚きでした。
さて、昨日の昼間は不謹慎にも釣りに出たのです、とは言っても
様子を見に行った程度ですが。
思いがけず札幌は晴れでした、家で悶々としていてもいいこと
ないのでちょっと気晴らし・・・のつもり。
近いのが最大の理由で札幌湖に向かいます。
無意根山 . . . 本文を読む
ずっと雨が降っている、一週間に一回だけ晴れでそれ以外は
雨ばっかり、毎日薄暗くて気分も沈みがち。
三角山で雲海が見れるかもですね。
仕事してる人には申し訳ないが、天気の悪い日はゆったりと
コーヒーでも飲みつつ音楽鑑賞など・・・
オリジナルCDを作ったので視聴なのです。
SANSUI CD-α917XRでございます。
理論上、音質の劣化はあるそうだが一切分かりません。
完璧ですね・・ . . . 本文を読む
久しぶりに晴れております、雨マークの無い天気予報も久しぶりに
見ました、運動不足なので三角山に向かいます。
晴れているうちに行動しておかないと・・・明日から又雨なのだ。
山の手登山口です。
落ち葉の道を進みます。
ミヤマガマズミの実
マムシグサの実
三角山では赤い紅葉はあまり見られません。
キノコと虫
キノコどっちゃり
コケとユキムシの仲間か?
涼しいのであま . . . 本文を読む
一日中雨だった。
お外遊びはなんにもできやしないです。
こんな日は水槽の掃除でもやりましょうかね。
こちらはバクテリア繁殖用として使用。
一応洗いますが飼育水で軽くゆすぐ程度にしときます、水道水で
洗うとバクテリアが死ぬかもしれないのでNGです。
こちらは普通にフィルターとして使用。
やっぱり飼育水で洗う、水道水は毒水だという解釈なので。
金魚が長生きしないとお悩みのあなた、水道水 . . . 本文を読む
今期最後のツーリングを目論んでいるのですが、常に雨マークが
入る天気予報では出るに出られません。
このまま終了してしまいそうな予感です。
先日「CRF250L」を見てきました。
跨ることはできなかったけど堂々とした車格(143㎏)でショボイ
感じは皆無でありました。
雑誌とネットの情報を総合するとオフモデルの中では長距離ツーリ
ングにピッタリであるとのことだ・・・ただ一つの欠点を除いてね . . . 本文を読む
わりと天気が良いので職安までひとっ走り。
自転車が使えるうちは寒くても頑張るのだ。
現在、結果待ち一件・・・次々と入れたいところだがなかなか
難しいものがありますね、無駄打ちは避けたいのである。
いつもの円山公園
こちら円山
山の手通りから三角山方向
季節は容赦なく過ぎてゆく。 . . . 本文を読む