今日はごはんのおともに、
自家製漬魚(つけうお)。
新鮮な生のたらの身を使います。
アラは津軽の郷土料理『じゃっぱ汁」に。
漬魚にすると、淡白な生のたらも、味が染みて美味しくなります。
今日は味噌漬けにしましたが、粕漬けにする場合は
酒粕 4:白味噌 6:みりん 2
酒粕は少量の酒で少し溶いて、やわらかくもどしてから
白味噌を加えると混ぜやすいです。
漬け込み不要の「タラの味噌やき」もあります!
最後にポチポチお願いします^^;
ランキングに参加中です
自家製漬魚(つけうお)。
新鮮な生のたらの身を使います。
アラは津軽の郷土料理『じゃっぱ汁」に。
漬魚にすると、淡白な生のたらも、味が染みて美味しくなります。
今日は味噌漬けにしましたが、粕漬けにする場合は
酒粕 4:白味噌 6:みりん 2
酒粕は少量の酒で少し溶いて、やわらかくもどしてから
白味噌を加えると混ぜやすいです。
漬け込み不要の「タラの味噌やき」もあります!
たらの味噌漬け
- [ジャンル]
和食
- [難易度]
★☆☆☆☆
[[ 材料と分量 ]]・・・5切分
- 生たら
- 5切
- A白みそ
- 40cc
- Aみりん
- 30cc
- A酒
- 10cc
[[ 手順 ]]
下準備
作り方
1 )
たらに塩をふり、しばらくおいて余分な水分をとる。
2 )
Aをあわせ、漬け床を作り、よく水気を切ったたらを漬け込む。
このとき、ビニール袋を使うととてもカンタンです。
3 )
半日から一日つけたら、味噌をふいてグリルで焼く。
最後にポチポチお願いします^^;
ランキングに参加中です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます