先週の木曜(2/14)には友達の車で赤穂までカキオコを食べに行き、
金曜(2/15)は午前中が孫の幼稚園での発表会をみて、昼からはPC教室
夕方からは退職後にアルバイトをしていた時のメンバーの飲み会に行きました。
土曜(2/15)の朝一番の高速バスで志度に向かったのですが、バスの中では
良く寝ました。日曜との2日だけの間に畑を3畝耕して、今年初めてのジャガイモを
植えてきました。日曜の帰りのバスでも疲れていて良く寝ました。
高速志度のバス停からログハウスまでの道を地図で距離を見てみると、約1.1kmで
徒歩15分でした。もう何年も歩いたので近く感じるようになり、季節ごとの景色の変化を
見ながら歩いていくと途中にJRの高徳線の踏切があり、今回も電車が来たので撮りました。
踏切からログハウスまでは近い距離でその間に見える屋島と五剣山の風景をいつも写真にします。
今回は3枚の写真を撮ってパノラマ写真にしました。
畑に植える野菜の主役はジャガイモとサツマイモとタマネギで、毎年3月中にジャガイモを
植えることにしています。今回は家内の友人から貰ってあったキタアカリを半分に切って
60個ほどを3畝の畑に植えました。いつもうまく芽が出るかと心配しますが、いつも元気に
芽を出してくれます。
現在 畑の主役はタマネギでまだまだ大きくなりませんが、しっかりと根付いているようです。
それとマンバも育ってきていて、少し収穫して来ました。大根も葉を落としていた分を抜いてきて
残りはカブくらいで、その跡地に次のジャガイモ(男爵とメークイン)を植える計画です。
土曜には弟が畑に来てくれてプラムの枝の剪定をしてくれました。高い枝になった実は収穫が
難しいのでかなり大胆にカットしてもらってすっきりしました。
梅の花が咲きだしていて、今年はかなりの実が生りそうな感じがして楽しみです。
遅く咲く種類の水仙も少し大きくなってきています。今年は例年よりも寒そうで成長が遅いです。
ログハウス付近の斜面にあるユキヤナギも蕾が少し大きくなってきていて、高いところにある
ミモザにも黄色い花の蕾をみつけました。